産後の骨盤矯正は一回で終わる?継続が必要な理由

こんにちは!郡山市の産後骨盤矯正専門院、美翔接骨院の川上です。
「産後の骨盤矯正って1回で効果が出るの?」という疑問を持つママも多いですが、実は1回の施術で完全に整うことはほとんどありません。骨盤は徐々に安定していくため、継続的なケアが重要です。今回は、産後の骨盤矯正がなぜ継続が必要なのかを解説します!

産後の骨盤は不安定な状態

妊娠・出産を経て骨盤は大きく開き、体を支える筋力も低下します。そのため、産後すぐの骨盤は歪みやすく、1回の矯正だけでは元に戻りやすいのです。

骨盤が安定するまでの流れ

✅ 産後1ヶ月~3ヶ月:骨盤が自然に戻ろうとする時期(ケアを始めるベストタイミング!)
✅ 産後3ヶ月~6ヶ月:骨盤が固まり始める時期(継続的な矯正で歪みを整える)
✅ 産後6ヶ月以降:骨盤が定着し、矯正の効果が出にくくなる

この期間に適切な骨盤ケアを行うことで、歪みを防ぎ、体型崩れや腰痛のリスクを軽減できます!

1回で終わらない理由は「骨盤の癖」にある

産後の骨盤矯正が1回で終わらない最大の理由は、「日常の姿勢や動作のクセ」にあります。

よくある骨盤の歪みの原因

❌ 猫背の姿勢(授乳や抱っこで背中が丸まりやすい)
❌ 足を組む・片足重心の立ち方(左右差が生じ、歪みが固定化)
❌ 筋力の低下(骨盤を支えるインナーマッスルが弱まる)

骨盤矯正を受けても、普段の姿勢が悪いと元の状態に戻りやすくなります。そのため、定期的な矯正で正しい位置を維持することが大切です!

産後の骨盤矯正はどれくらい通えばいい?

目安として、週1回の施術を約3ヶ月続けることで骨盤が安定しやすくなります。
※個人差があるため、状態に応じて調整が必要です。

骨盤矯正の一般的なスケジュール

🗓 1ヶ月目(週1回ペース):歪みを整える初期ケア
🗓 2ヶ月目(2週間に1回):骨盤の安定を促すケア
🗓 3ヶ月目以降(月1回):正しい状態を維持するためのメンテナンス

特に産後6ヶ月までのケアが重要!この期間にしっかり整えることで、長期的な健康にもつながります。

産後骨盤矯正を続けるメリット

✅ 腰痛や肩こりの予防(骨盤の歪みが原因の不調を改善)
✅ 代謝アップで産後太りを防ぐ(骨盤が整うと、筋肉が正しく働く)
✅ 姿勢が良くなり、体型が引き締まる(猫背や反り腰の改善)
✅ 将来の不調を防ぐ(更年期の不調予防にも◎)

まとめ

産後の骨盤矯正は、1回ではなく継続することで効果がしっかり定着します。

💡 ポイントまとめ 💡
✅ 産後の骨盤は不安定で、1回では整いきらない
✅ 日常の姿勢やクセで元に戻るため、定期的なケアが必要
✅ 週1回のペースで3ヶ月ほど通うと、効果が定着しやすい

骨盤の歪みを放置すると、腰痛や産後太り、姿勢の悪化につながることも。産後の体型や不調が気になる方は、ぜひ当院の産後骨盤矯正をご相談ください!

関連記事

 産後の骨盤矯正をプロに頼むメリットとセルフケアの違い
▶ 産後の骨盤矯正で得られる体の変化とは?

美翔接骨院の産後骨盤矯正
産後骨盤矯正専門院

投稿者プロフィール

川上真治
川上真治
美翔接骨院 院長

国家資格『柔道整復師』
キネシオテーピング協会認定『キネシオテーピングプラクティショナー』
キネシオテーピング協会認定『キネシオテーピングトレーナー』
日本ストレッチング協会認定『ストレッチングトレーナー』
日本コアコンディショニング協会認定『ひめトレインストラクター』
内面美容医学財団公認『ファスティングカウンセラー』
内面美容医学財団公認『プロフェッショナルインストラクター』