家事+育児+雨=腰痛!6月の負担を減らすコツ
こんにちは!郡山市の産後骨盤矯正専門院、美翔接骨院の川上です。
6月は梅雨の季節。
気温や湿度の変化が激しく、外出もしづらくなることで、家の中での家事や育児の負担がいつも以上に重くなりがちです。
そんな中で増えているのが、産後ママの「腰痛」。
今回は、6月特有の腰痛リスクと、日常の中でできる“負担を減らす工夫”を紹介します!
6月に腰痛が悪化しやすい理由
☔ 雨で外出が減り、運動不足に
☔ 湿度・気温差で筋肉がこわばる
☔ 洗濯物の部屋干しや抱っこ時間が長くなる
☔ 気圧の変化で自律神経が乱れる
→ これらが重なると、腰や骨盤周りに無意識のうちに大きな負担がかかります。
日常でできる「負担を減らすコツ」
✅ しゃがむより「腰を落とす」
→ ものを取るときは膝を曲げて腰を落とすようにしましょう。
✅ 抱っこは体に密着+左右交互に
→ 腰への片寄り負担を減らします。
✅ 家事は“低い姿勢”を避ける工夫を
→ 洗濯・掃除などで前かがみになりすぎないよう、高さ調整や椅子を活用。
✅ 湿気による冷えに注意
→ 湿度が高いと体が冷えやすくなり、筋肉のこわばりにつながります。冷房対策も大切!
⸻
「疲れがたまってきた…」と思ったら
「なんとなく重い」「寝ても疲れが取れない」
それは体のゆがみや筋肉のこわばりが進んでいるサインかもしれません。
無理を重ねる前に、プロの手で整える時間をぜひ取り入れてください✨
美翔接骨院のサポート
• 産後に特化した骨盤矯正
• 育児・家事で疲れた腰のケア
• 日常生活に合わせたセルフケアのアドバイス
6月の“重だるさ”や“なんとなく不調”も、しっかり原因からサポートします!
関連記事はこちら
▶ 産後ママが陥りやすい「反り腰」が腰痛を引き起こす!
▶ 産後の腰痛はなぜ長引くのか?そのメカニズムを解説
美翔接骨院の産後骨盤矯正

投稿者プロフィール

-
美翔接骨院 院長
国家資格『柔道整復師』
キネシオテーピング協会認定『キネシオテーピングプラクティショナー』
キネシオテーピング協会認定『キネシオテーピングトレーナー』
日本ストレッチング協会認定『ストレッチングトレーナー』
日本コアコンディショニング協会認定『ひめトレインストラクター』
内面美容医学財団公認『ファスティングカウンセラー』
内面美容医学財団公認『プロフェッショナルインストラクター』
最新の投稿
腰痛・ぎっくり腰2025年6月13日寝返りが少ないと腰痛になる?睡眠と腰の関係性
腰痛・ぎっくり腰2025年6月12日体が硬いと腰痛になりやすい?柔軟性との関係性
腰痛・ぎっくり腰2025年6月11日同じ姿勢が続く育児で腰痛に…改善法は?
腰痛・ぎっくり腰2025年6月10日朝起きたら腰が痛い!寝起き腰痛の原因と対策