産後の腰痛と“お腹ぽっこり”の関係

こんにちは!
郡山市の産後骨盤矯正専門院、美翔接骨院の院長の川上です。

「産後からずっと腰が痛い…」
「体重は戻ったのに、お腹だけぽっこりしてる…」

こうしたお悩み、実は密接に関係していることをご存知ですか?
腰痛とお腹の出っ張りは別問題に思えますが、産後の身体では、同じ根本原因から起きているケースが非常に多いのです。

今回は「産後の腰痛」と「お腹ぽっこり」のつながりについて、専門家の視点からわかりやすくお伝えします。

なぜ産後は腰が痛くなる?

まず、産後の腰痛の原因は多くの場合、「骨盤」と「体幹の筋力低下」にあります。

出産によって骨盤が開き、関節や靭帯が緩んでしまうと、身体を支える力が弱くなり、無理な姿勢をとりがちになります。
さらに、赤ちゃんの抱っこや授乳などで前かがみになる動作が多くなることで、腰に負担が集中してしまうのです。

この時、腰をサポートすべきお腹の筋肉=腹筋群がしっかり働いていないと、より一層腰に負担がかかり、慢性的な痛みにつながってしまいます。

お腹ぽっこりの正体は「筋肉のスイッチオフ」

体重は戻っているのに、お腹だけぽっこり残ってしまう…。
実はこの“ぽっこりお腹”の多くが、「脂肪」ではなく筋肉の使えなさからくるものです。

とくに問題になるのが、腹横筋(ふくおうきん)というインナーマッスルです。
腹横筋は「天然のコルセット」と呼ばれ、腰とお腹を360度から支えてくれる重要な筋肉。

ところが、妊娠中〜出産にかけて腹圧が変化し、この筋肉の働きが低下します。
スイッチが切れたままになっていると、身体の中心(コア)がグラグラになり、姿勢が崩れ、お腹が前にせり出してしまうのです。

腰痛とお腹ぽっこりは「体幹機能の低下」が共通点

ここで注目してほしいのが、腰痛もお腹ぽっこりも、どちらも「体幹機能の低下」が大きな要因だということ。

体幹がしっかり働いていれば…
• 骨盤の位置が安定し、腰に負担がかかりにくくなる
• お腹の筋肉が引き締まり、自然とぽっこりが改善される
• 猫背や反り腰などの姿勢も整いやすくなる

つまり、腰痛とお腹ぽっこりは「同時に整えるべきポイント」なのです。

骨盤矯正だけで“ぽっこりお腹”は改善するのか?

当院でもよく聞かれる質問の一つです。

答えは、「骨盤矯正だけでは不十分なこともある」というのが正直なところ。
骨盤の位置を整えるだけでも姿勢は改善されますが、腹横筋などインナーマッスルが正しく働いていなければ、根本的な改善には至りません。

そのため当院では、
• 骨盤の歪み・傾きを調整する手技療法
• インナーマッスルを鍛える専用機器「楽トレ」
• ご自宅でできる呼吸トレーニングや体幹エクササイズ

といった多角的なアプローチで、腰とお腹の両方をサポートしています。

産後こそ“芯から”整えるチャンス

出産という一大イベントを経て、身体はゼロリセットされた状態になります。
これはマイナスではなく、整え直す大チャンス。

骨盤と体幹を同時にケアすることで、
• 腰痛の軽減
• 姿勢の改善
• ぽっこりお腹の解消
• 見た目年齢の若返り

といった変化が期待できます。

まとめ:お腹ぽっこりを“腰痛のサイン”と捉えて

もしあなたが「腰も痛いし、お腹も気になる…」という状況なら、それは身体からのSOSサインかもしれません。
産後の不調は、我慢せず、早めにケアを始めることで改善のスピードも大きく変わってきます。

美翔接骨院では、お一人おひとりの身体に合わせて、「骨盤」と「体幹」の両方にアプローチしながら、腰痛とお腹ぽっこりの根本改善をサポートしています。

どうぞお気軽にご相談くださいね。

📲 LINE予約はバナーから簡単に!

スマホからカンタンにご予約いただける【LINE予約】をご利用いただけます。
産後や仕事で忙しい方でも、スキマ時間にポチっと予約できます!

👇下のバナーをタップして、今すぐご予約ください!

24時間LINEで予約できます。
美翔接骨院の産後骨盤矯正
産後骨盤矯正専門院

投稿者プロフィール

川上真治
川上真治
美翔接骨院 院長

国家資格『柔道整復師』
キネシオテーピング協会認定『キネシオテーピングプラクティショナー』
キネシオテーピング協会認定『キネシオテーピングトレーナー』
日本ストレッチング協会認定『ストレッチングトレーナー』
日本コアコンディショニング協会認定『ひめトレインストラクター』
内面美容医学財団公認『ファスティングカウンセラー』
内面美容医学財団公認『プロフェッショナルインストラクター』