お盆明けに腰痛や疲れが悪化する産後ママへ

こんにちは!郡山市の産後骨盤矯正専門院、美翔接骨院の院長の川上です。

お盆休みも明け、いつもの生活リズムに戻りつつあるこの時期。
「帰省で長距離移動したら腰が痛くなった…」
「親族の集まりや家事の手伝いで疲れがどっと出てきた…」
「授乳や抱っこの体勢がいつもよりキツかった…」
そんなふうに感じている産後ママさん、多いのではないでしょうか?

今回は、お盆明けに腰痛や全身の疲れが悪化しやすい理由と、
産後骨盤矯正でどのようにケアができるのかをお話しします。

なぜお盆明けに「ガタッ」とくるのか?

お盆休みは、普段とは違う生活パターンになりますよね。
帰省による移動、久しぶりの人との再会、育児に加えての家事サポート…。

このような状況では、知らず知らずのうちに無理な姿勢や睡眠不足が続き、
気づかないうちに骨盤周囲や背中・肩の筋肉に過剰な負担がかかっています。

さらに、帰省先ではベッドではなく布団だったり、
ソファや座卓で授乳をしたりと、腰への負荷が強くなりやすい条件がそろいがち。
これが蓄積されて、お盆が終わった頃に一気に痛みが出るのです。

疲労が抜けにくい身体のまま育児を継続すると…

産後の身体はただでさえホルモンバランスが安定せず、
筋力や体幹のバランスも戻りきっていません。
そんな状態で「お盆疲れ」が蓄積すると、
腰痛や肩こりだけでなく、睡眠の質の低下や、腱鞘炎、慢性疲労など、
さまざまな不調に波及することがあります。

そのまま放置してしまうと、骨盤の歪みや体のクセが固定化され、
将来的な不調の温床にもなりかねません。

今こそ“リセット”のタイミング

だからこそ、「お盆明け」は絶好のリセットタイミングです。
骨盤の歪み、姿勢の癖、筋肉の硬さを見直し、
本来のバランスを取り戻すことで、
日常の育児をもっと軽やかにこなせる体をつくっていきましょう。

当院では、骨盤の状態を専門的に評価し、
あなたの身体の使い方や生活スタイルに合わせた施術を行います。
単に矯正するだけではなく、育児をラクにする体の使い方までお伝えしています。

「動きやすい体」で、残暑も乗り切れる!

この時期は、夏の疲れに加えて気温差や気圧の変化もあり、
自律神経が乱れやすく、心も体も不安定になりがちです。

でも、骨盤や姿勢が整い、呼吸が深くできる体になると、
疲れが抜けやすく、心身ともにスッキリした状態が続きます。

「疲れてるのに、休む時間がない…」というママこそ、
短時間でも質の高いケアを取り入れることで、
日々のパフォーマンスが格段に変わります!

まずはLINEで簡単予約♪

当院はお子さま連れも大歓迎!
キッズスペースがあるので、赤ちゃんと一緒でも安心してご来院いただけます。

LINEから簡単にご予約が可能です♪
今すぐ下記のリンクからチェックしてみてくださいね!

⬇️LINE予約はコチラ⬇️

24時間LINEで予約できます。
美翔接骨院の産後骨盤矯正
産後骨盤矯正専門院

投稿者プロフィール

川上真治
川上真治
美翔接骨院 院長

国家資格『柔道整復師』
キネシオテーピング協会認定『キネシオテーピングプラクティショナー』
キネシオテーピング協会認定『キネシオテーピングトレーナー』
日本ストレッチング協会認定『ストレッチングトレーナー』
日本コアコンディショニング協会認定『ひめトレインストラクター』
内面美容医学財団公認『ファスティングカウンセラー』
内面美容医学財団公認『プロフェッショナルインストラクター』