夏バテと冷房の“冷え”が原因?産後ママの腰痛が悪化する理由とは
こんにちは!郡山市の産後骨盤矯正専門院、美翔接骨院の院長の川上です。
お盆も過ぎて、夏も後半戦。少しずつ朝晩が涼しくなってきましたが、まだまだ日中は暑さが残っていますね。この時期、患者さんから「なんとなくだるい」「腰の違和感が抜けない」といった声をよくいただきます。特に産後ママさんの場合、冷房による“冷え”と、夏の疲れ=“夏バテ”が重なることで、腰痛が悪化するケースが少なくありません。
今回は、産後の身体に起こりやすい「夏後半のだるさ」「冷えによる不調」「腰痛の悪化」について、詳しく解説していきます。
なぜ夏の後半に“だるさ”が出るのか?
暑い季節が続くと、体温調節や水分管理、睡眠の質の低下などで、体の自律神経に負担がかかります。これがいわゆる“夏バテ”の正体。
特に産後は、自律神経のバランスが不安定になりやすく、授乳や育児のストレスも相まって「なんとなくだるい」「常に眠い」「回復しづらい」といった状態に陥りがちです。さらに、授乳中は水分が失われやすいため、知らず知らずのうちに脱水気味になっている方も多いのです。
冷房による“冷え”が腰に与える影響
もう一つ見逃せないのが、冷房による冷えです。暑さをしのぐためにエアコンを使うのは当たり前ですが、設定温度が低すぎたり、長時間冷風にさらされたりすると、血流が悪くなり、筋肉がこわばります。
産後の骨盤周囲や腰の筋肉は、妊娠・出産によるダメージを受けている状態。そのため、冷えによって血流が滞ると、腰痛が悪化しやすくなるのです。
「涼しい部屋で過ごしていたのに、なんだか腰が重い…」
「夜、寝ているときに腰がズーンと痛む…」
こういった症状が出てきたら、冷えが原因かもしれません。
腰痛悪化の予防には、骨盤まわりのケアがカギ
夏の“だるさ”や“冷え”を放置してしまうと、秋口にかけて症状が慢性化する可能性も。特に産後ママさんは、体力の回復が完全ではない中で育児や家事を行うため、症状が蓄積しやすい傾向があります。
腰痛やだるさを予防・改善するためには、骨盤周囲の筋肉バランスや血流を整えるケアがとても重要です。
美翔接骨院では、産後ママ専用の骨盤矯正プログラムを用意しています。骨盤のバランスを整えながら、筋肉のこわばりを和らげ、血流を改善。さらに自宅でできるセルフケアやストレッチもご提案しています。
体の声に耳を傾けるタイミング
「秋からリズムを整えよう」と思っている方も多いですが、実は“夏の終わり”こそがケアの始めどき。暑さと冷え、両方のストレスが体に溜まり、腰痛が表面化しやすいこのタイミングで、しっかりと整えておくことが大切です。
少しでも「だるい」「痛い」と感じたら、それは体からのSOS。無理せず、早めにプロの手を借りてくださいね。
ご予約はLINEが便利です!
「ちょっと気になるけど電話する時間がない…」
「赤ちゃんが寝てるタイミングで予約したい…」
そんなママさんには、LINEからのご予約がおすすめです。24時間いつでも簡単にご予約可能!以下のバナーから、空き状況をチェックしてみてくださいね👇
\LINE予約はこちらから/
📲下のLINEバナーをタップしてご予約ください!

関連記事はこちら
▶ 夏の終わり、“だるさ”に負けない身体づくりを!
▶ 夏の水分不足が引き起こす“筋肉のこわばり”とは?体のだるさ・腰痛との関係を解説!
美翔接骨院の産後骨盤矯正

投稿者プロフィール

-
美翔接骨院 院長
国家資格『柔道整復師』
キネシオテーピング協会認定『キネシオテーピングプラクティショナー』
キネシオテーピング協会認定『キネシオテーピングトレーナー』
日本ストレッチング協会認定『ストレッチングトレーナー』
日本コアコンディショニング協会認定『ひめトレインストラクター』
内面美容医学財団公認『ファスティングカウンセラー』
内面美容医学財団公認『プロフェッショナルインストラクター』
最新の投稿
腰痛・ぎっくり腰2025年8月27日夏バテと冷房の“冷え”が原因?産後ママの腰痛が悪化する理由とは
腰痛・ぎっくり腰2025年8月26日夏の水分不足が引き起こす“筋肉のこわばり”とは?体のだるさ・腰痛との関係を解説!
腰痛・ぎっくり腰2025年8月25日育児動作が骨盤に与える影響とは?抱っこ・授乳・おんぶで腰がつらくなる理由
腰痛・ぎっくり腰2025年8月24日夏祭り・花火大会で腰が悲鳴⁉長時間抱っこによる腰痛にご注意を!