季節の変わり目に増える肩こりは骨格から整える

こんにちは!郡山市の産後骨盤矯正専門院、美翔接骨院の院長の川上です。

朝、玄関を開けた瞬間、ひやりと肌に触れる空気に「秋が来たな」と感じるようになりましたね。ついこの前まで半袖でも汗ばむ陽気だったのに、今朝は一枚羽織りたくなるほど。実際、朝の気温が一気に13度前後まで冷え込む日も増えてきました。

このような季節の変わり目、「肩こり」のご相談が増えるのをご存じですか?

肩こりが増える季節の変わり目。その理由とは?

気温差が激しい季節は、自律神経が乱れやすくなります。朝晩の冷えと日中の暖かさに体がついていけず、筋肉が緊張状態を保ったまま、うまく緩まないことがあるのです。

また、冷えた空気は自然と体を縮こませる動きを引き起こします。猫背気味になったり、首をすくめるような姿勢が続いたりすることで、肩まわりの筋肉に負担がかかりやすくなります。

さらに、エアコンの使用が減り、空気が乾燥し始めることで血流も悪くなり、肩こりを感じやすくなる人も多いのです。

骨格から整えることで肩こりが緩和される理由

一般的に「肩こり」はマッサージやストレッチで対応する方が多いかもしれません。でも、慢性的に肩こりが続く場合、その根本的な原因は“骨格の歪み”にあることが非常に多いのです。

たとえば、肩が内巻きになっている、左右の肩の高さが違う、背骨のラインがまっすぐでない——こういったズレが起きると、筋肉の使われ方が偏り、血流も悪くなり、慢性的なコリへとつながります。

当院では、こうした骨格のズレを細かく分析し、肩こりの根本原因にアプローチしていきます。骨盤から背骨、肩甲骨まで、全体のバランスを調整することで、筋肉が過剰に緊張する状態を改善し、結果的に肩こりも和らいでいくのです。

実際の施術では何をするの?

当院の施術は、ただ肩をもむだけではありません。

  • 姿勢分析:日常生活での姿勢やクセを確認
  • 骨盤・背骨のバランス調整:土台から整えていきます
  • 肩まわりの筋肉調整:筋肉の張りを緩め、正しい位置に戻す
  • 生活習慣アドバイス:再発しないためのセルフケア指導

このように、身体全体のバランスを見ながら、その方にとってベストな方法を組み合わせて施術します。

冷えと肩こりの関係も見逃せない

今の時期、特に気をつけたいのが「冷えによる肩こり」です。

実は、筋肉が冷えると硬くなりやすく、血流も滞りがちになります。体全体が冷えると肩こりだけでなく、腰痛や頭痛、疲労感にもつながるため、早めの対処が必要です。

「たかが肩こり」と放置せず、体からのサインを見逃さないようにしましょう。

こんな方は一度ご相談ください

  • 肩こりが毎日のように続いている
  • 天気や気温の変化で不調を感じやすい
  • マッサージしてもすぐに元に戻る
  • 姿勢や体のバランスが気になる
  • 湿布や薬でごまかす生活から卒業したい

季節が変わるこのタイミングだからこそ、体もリセットしませんか?

LINEからのご相談・ご予約もお気軽に📲

「肩こりがひどくなってきたけど、これって骨格の問題?」
「施術を受ける前に少し話を聞いてみたい」

そんな方は、まずはLINEからお気軽にご相談ください😊

✅ LINEで24時間いつでも予約&相談OK
✅ LINEでのご相談だけでももちろん大歓迎です
✅ 郡山市内で肩こりや骨盤矯正をお探しの方に

👉 LINE予約・相談はこちらからどうぞ

24時間LINEで予約できます。

関連記事はこちら

産後ママ必見!秋の冷えで悪化する腰痛と骨盤の関係

美翔接骨院の産後骨盤矯正
産後骨盤矯正専門院

投稿者プロフィール

川上真治
川上真治
美翔接骨院 院長

国家資格『柔道整復師』
キネシオテーピング協会認定『キネシオテーピングプラクティショナー』
キネシオテーピング協会認定『キネシオテーピングトレーナー』
日本ストレッチング協会認定『ストレッチングトレーナー』
日本コアコンディショニング協会認定『ひめトレインストラクター』
内面美容医学財団公認『ファスティングカウンセラー』
内面美容医学財団公認『プロフェッショナルインストラクター』