夏の終わり、“だるさ”に負けない身体づくりを!
こんにちは!
郡山市の産後骨盤矯正専門院、美翔接骨院の院長の川上です。
8月も後半に差し掛かり、夏の疲れがドッと出てくる時期ですね。特に産後ママは、暑さや湿度だけでなく、授乳や育児による体力消耗が重なり、他の人よりも早く“夏バテ”のような症状が出ることがあります。
「最近なんだか体がだるい…」
「朝起きても疲れが抜けていない…」
「立っているのもつらいし、肩や腰も重だるい…」
このような“だるさ”や不調、実は気温や湿度の影響だけではありません。骨盤のゆがみや体の使い方のクセが、さらに体調不良を悪化させているケースも多いんです。
夏の後半に“だるさ”が出る理由とは?
お盆前までは「忙しいながらもなんとか乗り切ってきた!」という方が多い一方で、休みを挟んだことで一気に身体が緩み、倦怠感を強く感じ始める方が急増します。
その主な理由は以下のようなものです。
• 暑さで睡眠の質が落ちる
• エアコンによる冷え
• 食欲低下による栄養不足
• 育児疲れが蓄積している
• 骨盤や姿勢のバランスが崩れている
特に産後のママは、体の土台である骨盤が不安定なまま日々の育児をこなしているため、こういった「些細な不調」が一気に出やすい状態になっています。
骨盤の不安定さが“だるさ”を生む?
産後は、ホルモンの影響で骨盤まわりの靭帯が緩くなり、バランスを崩しやすくなっています。
この状態で長時間の抱っこや中腰、添い寝などを繰り返すことで、姿勢が崩れ、全身の筋肉が常に無理をしている状態になります。体は頑張って支えているのですが、徐々に疲労がたまり、
• 朝から疲れている
• 寝ても回復しない
• なんとなくやる気が出ない
といった“だるさ”につながるのです。
産後ケアは今がベストタイミング
「夏が終わるまで我慢しよう」と思っている方こそ、今から始めることをおすすめします。
秋は気温が落ち着き、体も変化を受け入れやすくなる季節。だからこそ、今のうちに身体を整えておくことで、秋の疲れ知らずの毎日を迎えることができるんです!
当院では、骨盤矯正とあわせて「回復しやすい体づくり」もサポートしています。筋肉・神経・血流のバランスを整えることで、慢性的なだるさや重だるさを改善へと導きます。
まとめ
「だるいのは夏のせい」と思っていたら、実は産後の体のゆがみや疲れの蓄積だった――という方は少なくありません。
毎日の抱っこや家事に追われ、自分のことは後回しになりがちなママだからこそ、今、身体の声に耳を傾けてみてください。
「疲れやすくなった…」「姿勢が崩れてる気がする…」
そう感じたら、私たちが全力でサポートします。
LINE予約はこちらから
ご予約はLINEから24時間受付中です。
「ちょっと相談だけでも」そんなメッセージも歓迎です!
お気軽にご相談ください。

美翔接骨院の産後骨盤矯正

投稿者プロフィール

-
美翔接骨院 院長
国家資格『柔道整復師』
キネシオテーピング協会認定『キネシオテーピングプラクティショナー』
キネシオテーピング協会認定『キネシオテーピングトレーナー』
日本ストレッチング協会認定『ストレッチングトレーナー』
日本コアコンディショニング協会認定『ひめトレインストラクター』
内面美容医学財団公認『ファスティングカウンセラー』
内面美容医学財団公認『プロフェッショナルインストラクター』
最新の投稿
腰痛・ぎっくり腰2025年8月24日夏祭り・花火大会で腰が悲鳴⁉長時間抱っこによる腰痛にご注意を!
骨盤矯正・産後骨盤矯正2025年8月23日夏の終わり、“だるさ”に負けない身体づくりを!
腰痛・ぎっくり腰2025年8月22日お盆明けに腰痛や疲れが悪化する産後ママへ
肩こり・首こり2025年8月21日ソファでの授乳が肩こりを悪化させるわけ