頭痛でお悩みではありませんか?

肩こりからくる頭痛を
改善するために

頭痛で頭を押さえて辛そうにしている女性の写真。肩こりからくる頭痛のイメージ。

「こめかみがズキズキして仕事に集中できない」
「肩や首のこりから頭痛に発展してしまう」
「薬を飲んでもスッキリせず、繰り返してしまう」

そんな頭痛に悩んでいませんか?

頭痛は日本人の3人に1人が抱えているといわれ、とても身近な症状です。特にデスクワークやスマートフォンを長時間使う現代の生活習慣では、首や肩の緊張から頭痛を起こす方が増えています。

美翔接骨院では国家資格を持つ施術者が筋肉や骨格の状態を丁寧に確認し、一人ひとりの体に合わせた頭痛ケアを行っています。バキバキしないソフトな施術で、初めての方や女性でも安心して受けていただけます。

頭痛の種類

頭痛と一口に言っても、原因やタイプはさまざまです。大きく分けると「病気が原因ではない頭痛(一次性頭痛)」と、「病気が原因で起こる頭痛(二次性頭痛)」があります。

私たちの生活でよく見られるのは 一次性頭痛 で、その代表例が「緊張型頭痛」と「片頭痛」です。

一次性頭痛

一次性頭痛の代表的なものとして、緊張型頭痛や偏頭痛などがあります。

緊張型頭痛

長時間のデスクワークやスマートフォンの使用で、首や肩の筋肉がこわばり、血流が悪くなることで起こります。筋肉が硬くなると周囲の神経を圧迫し、頭全体が締め付けられるような痛みや、首・肩の重だるさ、ふらつきを伴うこともあります。

血流が悪くなり酸素や栄養が不足することで首や肩の筋肉が緊張し、頭痛につながる仕組みを示したイラスト。
  • 後頭部から頭全体が締め付けられるように痛い
  • 首や肩の痛みを伴う
  • ふわふわした軽いめまいを伴うことがある
  • パソコンを使った後に痛む
  • 体を温めたり、動かしたりすると楽になる

偏頭痛

ホルモンバランスの変化やストレス、天候の変化などをきっかけに、脳の血管が急激に拡張することで起こります。こめかみが「ズキズキ」と脈打つように痛み、光や音に敏感になるほか、吐き気を伴うことも少なくありません。

脳の血管が拡張して炎症が起こり、ズキズキとした頭痛につながる仕組みを示したイラスト
  • ズキン、ズキンと波打つような痛み
  • 頭痛が起きる前にチカチカとした光が見える
  • 月に1~2回起こることがある
  • 身体を動かすとガンガンと頭に響く

二次性頭痛

注意!!

二次性頭痛はクモ膜下出血や脳腫瘍など危険なものもあります。
例えば、突然バットで殴られたような激しい頭痛意識がもうろうとする・手足のしびれがある発熱や嘔吐を伴うなどの場合は、接骨院ではなく すぐに医療機関を受診 してください。

頭痛の主な原因

パソコン作業中に頭を押さえ、肩こりからくる頭痛に悩む女性

首や肩の筋肉の緊張

長時間のパソコン作業や家事、育児で同じ姿勢を続けていると、首や肩まわりの筋肉が硬くなりやすくなります。筋肉がこわばると血流が滞り、頭部への酸素や栄養が行きにくくなるため、重だるさや締め付けられるような頭痛が出やすくなります。

前かがみ姿勢でストレートネックによる頭痛に悩む女性。

姿勢の乱れ
(ストレートネックなど)

猫背や前かがみ姿勢を続けることで、本来ゆるやかにカーブしている首の骨がまっすぐに近い「ストレートネック」になりがちです。頭の重みを支えるために首や背中へ過剰な負担がかかり、その結果、肩こりや頭痛を引き起こす原因となります。

長時間スマートフォンを見て目が疲れ、頭痛を感じている女性。

目の疲れ
ストレスによる影響

スマートフォンやパソコンの見すぎによる眼精疲労、育児や仕事によるストレスや緊張も頭痛の大きな要因です。目や神経が疲れると血管や筋肉の働きが乱れ、こめかみのズキズキする痛みや、天気の変化で悪化する頭痛につながることがあります。

頭痛改善のための施術

カウンセリング・検査

まずは頭痛の種類や生活習慣を丁寧に伺い、姿勢や首・肩まわりの状態をチェックします。
頭痛には緊張型や偏頭痛など種類があり、それぞれ原因が異なるため、初回でしっかりと原因を特定することが大切です。

カウンセリング・検査
STEP
1

筋肉調整で緊張をほぐす

頭痛の大きな原因となる首や肩の筋肉の緊張を和らげます。
特に「トリガーポイント」と呼ばれる筋肉のしこりに対して丁寧にアプローチし、血流を改善して頭痛を引き起こしにくい状態へ導きます。

筋肉調整
STEP
2

パーソナルストレッチで柔軟性を回復

筋肉の緊張が続くと再び頭痛が出やすくなります。
当院では施術と並行して、首や肩・背中の柔軟性を取り戻すためのストレッチを行います。
一人ひとりの状態に合わせたオーダーメイドのストレッチで、頭痛の再発を予防します。

肩こりのパートナーストレッチング
STEP
3

骨格矯正で姿勢を整える

頭痛の背景には「首や背骨の歪み」や「猫背」などの姿勢の乱れも関わっています。
美翔接骨院では、ソフトな矯正で背骨や骨盤のバランスを整え、筋肉に余計な負担がかからない状態へ導きます。
これにより、筋肉の緊張や血流の悪化を根本から改善し、頭痛を起こしにくい体を目指します。

骨盤矯正
STEP
4

頭痛の主な原因

Q1. どんな頭痛でも施術を受けられますか?

A. 当院で対応できるのは「緊張型頭痛」や「偏頭痛」などの一次性頭痛です。突然の激しい頭痛やしびれ、吐き気、発熱を伴う場合は、重大な病気の可能性もあるため、すぐに医療機関を受診してください。

Q2. 施術は痛くありませんか?

A. 美翔接骨院の施術はボキボキしないソフトな矯正です。筋肉調整も一人ひとりの状態に合わせて行うため、強い痛みはありません。リラックスしながら受けていただけます。

Q3. 肩こりと一緒に頭痛が出るのですが、同時に施術できますか?

A. もちろんです。肩や首の筋肉の緊張が頭痛の原因になるケースは多いため、肩こりと頭痛を同時に施術することで、より効果的な改善が期待できます。

Q4. 一度の施術で頭痛は改善しますか?

A. 多くの方は施術後に軽くなるのを実感されますが、頭痛の原因となる筋肉や姿勢のクセは一度で完全にリセットできるものではありません。継続的に施術を行いながら、生活習慣の改善も一緒に取り入れることで安定していきます。

Q5. どれくらいの頻度で通えばいいですか?

A. 頭痛の程度や生活習慣によって異なりますが、最初は週1回程度から始め、症状の改善に合わせて徐々に間隔を空けていくケースが多いです。状態を見ながら最適な通院プランをご提案いたします。

つらい頭痛でお悩みの方へ|ご予約のご案内

頭痛は「仕方ない」と我慢してしまう方も多いですが、原因を正しく整えることで改善を目指すことができます。
つらい頭痛でお悩みの方は、ぜひ一度当院の施術を体験してみてください。

美翔接骨院は 完全予約制 ですので、お待たせすることなく施術を受けていただけます。
下記のLINE予約から、24時間いつでもお気軽にご予約ください。

24時間LINEで予約できます。

お電話でのご予約はこちら

美翔接骨院・郡山院は完全予約制です

  • 待ち時間を少なくするため、完全予約制とさせていただいております
  • 一人一人丁寧に施術を行う関係上、1日の予約枠数に限りがありますので、お早めにご予約ください
  • 2回目以降の方はスマホアプリでのご予約もご用意しております

予約受付時間

平日:9時~12時、14時~19時
土曜:9時~12時
定休日:日曜・祝祭日・土曜午後

お問い合わせ先

スマートフォンでご覧の方はこちらをタップしてお電話下さい 

アクセス