実は多い“授乳中の腰痛”の正体とは?
こんにちは!郡山市の産後骨盤矯正専門院、美翔接骨院の川上です。
産後のママさんから「授乳中に腰が痛くなるんです…」というご相談をよくいただきます。授乳は毎日の大切な時間ですが、実は腰に大きな負担がかかる姿勢になりやすいんです。今回は、授乳中の腰痛の原因と、その解消法について分かりやすくお伝えします!
授乳中に腰が痛くなる原因とは?
授乳時の腰痛には、以下のような原因があります。
• 猫背になりやすい
赤ちゃんに顔を近づけようとして背中が丸まり、腰に負担が集中します。
• 長時間同じ姿勢を取りがち
片腕に赤ちゃんを抱えている状態で動けず、筋肉が硬直してしまいます。
• 産後の骨盤が不安定な状態
出産によって開いた骨盤が元に戻っていないと、姿勢を支える力が弱くなり腰に痛みが出やすくなります。
腰痛を防ぐ授乳姿勢のコツ
授乳中に腰痛を予防するには、以下のポイントを意識しましょう。
• 授乳クッションを活用する
赤ちゃんを腕で支えず、クッションに預けることで肩・腰の負担を軽減できます。
• 背もたれを活用して座る
ソファやイスに深く腰掛け、腰と背中をしっかり支えることで姿勢が安定します。
• 足元に台を置く
膝の高さを少し上げると骨盤が立ちやすくなり、自然と楽な姿勢に。
授乳の合間にできる簡単ストレッチ
授乳後や隙間時間に、次のようなストレッチを取り入れると腰の緊張を和らげることができます。
• 背伸びストレッチ
両手を上に伸ばし、ゆっくり左右に倒して背中〜腰を伸ばします。
• 骨盤揺らしストレッチ
椅子に座ったまま骨盤を前後・左右に軽く揺らして、筋肉をリラックス。
骨盤のケアで根本的な改善を
授乳時の腰痛がなかなか改善しない場合、骨盤のゆがみが原因となっている可能性があります。
産後は骨盤が不安定な状態が続き、姿勢の歪みや筋肉の使い方に偏りが出やすくなります。
当院では、産後の骨盤矯正を通して腰や肩の負担を根本から軽減し、快適な育児をサポートしています。
まとめ
授乳中の腰痛は、「仕方ない」と我慢してしまう方も多いですが、姿勢や環境を整えることで十分に予防・改善が可能です。
長引く痛みや違和感がある方は、ぜひ一度ご相談ください!当院ではママさんの体に寄り添った施術とアドバイスを行っています。
産後の腰痛、関連記事はこちら
▶ 抱っこで腰を痛めないためのコツと工夫
▶ おむつ替えの際に腰痛になりにくい姿勢とは?
▶ 赤ちゃんを抱っこしながら座る時の腰痛対策
美翔接骨院の産後骨盤矯正

投稿者プロフィール

-
美翔接骨院 院長
国家資格『柔道整復師』
キネシオテーピング協会認定『キネシオテーピングプラクティショナー』
キネシオテーピング協会認定『キネシオテーピングトレーナー』
日本ストレッチング協会認定『ストレッチングトレーナー』
日本コアコンディショニング協会認定『ひめトレインストラクター』
内面美容医学財団公認『ファスティングカウンセラー』
内面美容医学財団公認『プロフェッショナルインストラクター』
最新の投稿
骨盤矯正・産後骨盤矯正2025年4月12日産後の腰痛はなぜ長引くのか?そのメカニズムを解説
健康情報2025年4月11日腸内環境が整うと体も心も変わる!その理由とは?
骨盤矯正・産後骨盤矯正2025年4月10日赤ちゃんを寝かせた瞬間が勝負!腰痛になりにくい姿勢とは
肩こり・首こり2025年4月9日赤ちゃんを抱っこするたびに肩が悲鳴…肩こりは骨盤のズレが関係してるかも