骨盤ベルトは必要?正しい使い方と選び方を解説!
こんにちは!郡山市の産後骨盤矯正専門院、美翔接骨院の川上です。
「産後の骨盤ケアに骨盤ベルトって必要?」「どんなベルトを選べばいいの?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか?
骨盤ベルトは、産後の骨盤をサポートするアイテムですが、正しく使わないと逆効果になることも!
今回は、骨盤ベルトの必要性・正しい使い方・選び方について詳しく解説します!
産後に骨盤ベルトは必要?
産後の骨盤は、妊娠・出産によって開いた状態になり、不安定になっています。
このまま骨盤がズレた状態で固まってしまうと、腰痛・体型崩れ・産後太りの原因になることも。
✅ 骨盤ベルトが必要なケース
✔ 産後すぐで、骨盤のグラつきが気になる
✔ 腰痛や恥骨痛がある
✔ 立ち上がる時にぐらつく感じがする
✅ 骨盤ベルトが不要なケース
✔ 産後6ヶ月以上経過し、骨盤が安定している
✔ すでに産後骨盤矯正を受け、歪みが改善されている
産後すぐの時期(1〜2ヶ月)は、骨盤の安定を助けるために骨盤ベルトが役立ちます!
ただし、使い方を間違えると、骨盤を締めすぎて血流が悪くなったり、筋力低下の原因になることも!
骨盤ベルトの正しい使い方
骨盤ベルトを使用する際は、適切な位置・強さ・期間を守ることが大切!
🔹 正しい装着位置
✅ 恥骨の少し上&お尻の骨のラインに巻く
✅ ウエスト部分ではなく、骨盤(腰より下)を支えるように
✅ 強く締めすぎず、苦しくない程度にフィット
💡 NG例
❌ お腹の上の方に巻いてしまう → 骨盤が締まらず、内臓を圧迫する
❌ きつく締めすぎる → 血流が悪くなり、むくみや冷えの原因に
🔹 つける時間&タイミング
✅ 産後すぐ(1〜2ヶ月)は、日中の活動時に使用
✅ 長時間つけっぱなしにしない(1日数時間を目安)
✅ 就寝時や長時間座るときは外す(締め付けすぎを防ぐ)
➡ 適度に使用し、骨盤の自然な回復をサポート!
🔹 産後骨盤矯正との併用が効果的!
骨盤ベルトはあくまで「サポートアイテム」なので、歪みを整える効果はありません。
✔ 産後骨盤矯正で骨盤の歪みを整えつつ、ベルトで補助する
➡ より効果的に骨盤を安定させられます!
骨盤ベルトの選び方
たくさんの種類がある骨盤ベルトですが、自分に合ったものを選ぶことが重要!
✅ ポイント① サイズ調整ができるもの
✔ 産後の体型変化に対応しやすい
✅ ポイント② 柔らかい素材&適度なサポート力
✔ 締め付けすぎない伸縮性のある素材が◎
✅ ポイント③ つけ外しが簡単なもの
✔ 育児中でもサッと装着できるデザイン
💡 人気の骨盤ベルトの種類
🔹 トコちゃんベルト → 産後の骨盤ケアでよく使われる定番アイテム
🔹 サポートベルトタイプ → 動きやすさを重視したタイプ
自分の体に合ったものを選びましょう!
産後に骨盤ベルトだけでケアするのはNG?
✅ 骨盤ベルトはあくまで「補助」
➡ 骨盤の歪みやズレを整える効果はない
✅ 本来のケアは、骨盤矯正+筋力回復が大切!
✔ 産後骨盤矯正で骨盤を正しい位置に戻す
✔ 産後の体に合ったエクササイズで筋肉を鍛える
「骨盤ベルトだけで大丈夫!」と思っていると、産後の不調が長引くことも。
➡ 正しいケアと併用することで、より健康的な体へ!
まとめ|骨盤ベルトは必要?正しく使おう!
✅ 産後すぐの骨盤サポートには骨盤ベルトが有効!
✅ 正しい位置・適切な締め具合・時間を守ることが大切!
✅ 骨盤矯正と併用することで、より効果的にケアできる!
✅ 骨盤ベルトだけでなく、運動や骨盤ケアも意識することが重要!
産後の腰痛や体型崩れが気になる方は、ぜひ当院の産後骨盤矯正をご検討ください✨
美翔接骨院の産後骨盤矯正

投稿者プロフィール

-
美翔接骨院 院長
国家資格『柔道整復師』
キネシオテーピング協会認定『キネシオテーピングプラクティショナー』
キネシオテーピング協会認定『キネシオテーピングトレーナー』
日本ストレッチング協会認定『ストレッチングトレーナー』
日本コアコンディショニング協会認定『ひめトレインストラクター』
内面美容医学財団公認『ファスティングカウンセラー』
内面美容医学財団公認『プロフェッショナルインストラクター』
最新の投稿
健康情報2025年4月2日産後の冷え対策!体を温める生活習慣と食事
骨盤矯正・産後骨盤矯正2025年4月1日産後にギックリ腰になりやすい!?その原因と予防法
骨盤矯正・産後骨盤矯正2025年3月28日骨盤の開きがひどいと起こる体の不調チェックリスト
骨盤矯正・産後骨盤矯正2025年3月25日産後の肩こりを楽にする!接骨院での施術内容とは?