産後の腰痛と骨盤底筋群の関係
こんにちは!郡山市の産後骨盤矯正専門院、美翔接骨院の院長の川上です。
出産を終えたあと、腰の重だるさや立ち上がり時の痛み、抱っこ中の違和感などに悩まされていませんか?
「産後だから腰が痛いのは仕方ない」「赤ちゃんのお世話で疲れてるから…」とやり過ごしている方も多いかもしれません。
ですが実は、その腰痛、骨盤底筋群のゆるみが深く関係しているかもしれません。
「骨盤底筋群」って、どんな筋肉?
骨盤底筋群とは、骨盤の底でハンモックのように内臓を支えている筋肉の集まりです。
子宮や膀胱、直腸などを下から支え、排泄や姿勢の維持にも関わる、とても大切な筋肉群です。
出産時にはこの骨盤底筋が大きく伸ばされ、時に断裂や損傷を伴うことも。
特に経膣分娩の場合、そのダメージは大きく、出産後もしばらく回復に時間がかかるのが一般的です。
骨盤底筋のゆるみが腰痛に繋がる理由
産後の骨盤は、ホルモン(リラキシンなど)の影響でゆるみやすくなっています。
骨盤底筋群がゆるんだままだと、内臓が下がり、骨盤全体のバランスが崩れやすくなります。
すると、それをカバーしようと腰周りの筋肉や関節に余計な負担がかかり、
- 腰の重だるさ
- 長時間の抱っこによる痛み
- 夜中に寝返りできない
- お尻から太ももへの張り
など、慢性的な腰痛の原因にもなってしまうのです。
放っておくとどうなる?
骨盤底筋の機能が低下したままだと、腰痛以外にも
- 尿もれ(くしゃみや笑った時に…)
- 姿勢の崩れ
- 下腹のぽっこり
- 骨盤の歪みが戻らない
といった不調にも繋がっていきます。
実際、「産後半年以上たっても腰痛が改善しない…」という方が多く来院されますが、
詳しくみると骨盤底筋の働きが戻っていないケースがほとんどです。
美翔接骨院でのアプローチ
当院では、骨盤矯正だけでなく、骨盤底筋群の機能改善にも力を入れています。
トムソンベッドを用いたソフトな矯正で骨盤の位置を整えつつ、
EMSや呼吸を使ったトレーニングでインナーマッスルにアプローチします。
「筋トレ」と聞くとハードな印象を持たれる方もいますが、
当院で行うトレーニングは、寝たまま・深呼吸しながらでOK。
産後の体に無理なく、しっかり筋肉を目覚めさせることができます。
まとめ|骨盤の“底”こそ、腰痛改善の鍵
産後の腰痛を本気で改善したいなら、
表面的なマッサージや湿布ではなく、「骨盤底筋」に注目すべきです。
体の“土台”である骨盤。
その土台の“底”が安定することで、腰も背中も、そして体幹全体がしっかり支えられるようになります。
あなたもぜひ、自分の内側にある「支える力」を取り戻しませんか?
📲 ご予約はLINEからどうぞ
「最近、腰が痛いな…」
そう思ったら、それは骨盤からのSOSかもしれません。
我慢せず、まずは一度体をチェックしてみましょう。
美翔接骨院では、産後の体に無理のない方法で、
骨盤や骨盤底筋の状態をしっかり見極め、必要なケアをご提案しています。
✅ LINEから24時間いつでも予約OK
✅ ご相談だけでももちろん大歓迎
✅ ベビーベッド・キッズスペース完備でお子様連れも安心です
👉 LINE予約はこちらから

関連記事はこちら
▶ 骨盤の開きがひどいと起こる体の不調チェックリスト
▶ 産後の骨盤矯正で得られる体の変化とは?
美翔接骨院の産後骨盤矯正

投稿者プロフィール

-
美翔接骨院 院長
国家資格『柔道整復師』
キネシオテーピング協会認定『キネシオテーピングプラクティショナー』
キネシオテーピング協会認定『キネシオテーピングトレーナー』
日本ストレッチング協会認定『ストレッチングトレーナー』
日本コアコンディショニング協会認定『ひめトレインストラクター』
内面美容医学財団公認『ファスティングカウンセラー』
内面美容医学財団公認『プロフェッショナルインストラクター』
最新の投稿
腰痛・ぎっくり腰2025年10月30日産後の腰痛と骨盤底筋群の関係
骨盤矯正・産後骨盤矯正2025年10月29日「来月もっと頑張れる体」にするための10月末骨盤リセット
骨盤矯正・産後骨盤矯正2025年10月28日家事動作で骨盤が崩れる原因ベスト3
骨盤矯正・産後骨盤矯正2025年10月22日その座り方、骨盤ゆがませてませんか?横座り・ペタン座りの落とし穴

