産後骨盤プログラム

赤ちゃんと一緒に通える
産後ママのための骨盤矯正

産後骨盤矯正

出産を終えた体は、大きな変化の真っ只中にあります。

「妊娠前のズボンが入らない」
「出産後から腰や股関節が痛い」
「抱っこや授乳で肩や背中がつらい」
「下腹がぽっこりして体型が戻らない」
「尿漏れや下腹部の違和感がある」

そんな悩みを感じていませんか?

産後の体は出産に伴って骨盤が開き、支える筋肉も弱っている状態です。
そのままの状態で育児や家事に追われていると、腰痛や肩こりが慢性化したり、体型が戻りにくくなる原因になってしまいます。

「でも、まだ小さな赤ちゃんがいるのに通院できるのかな…?」
「産後に矯正って、本当に安全なの?」
こうした不安を持たれる方も少なくありません。

美翔接骨院の産後ママ専門の骨盤矯正は、国家資格を持つ施術者が一人ひとりの体に合わせたケアをいたします。
さらにお子様連れでも安心の託児対応を行っておりますので、リラックスして施術を受けていただけます。

産後の骨盤矯正はいつから始めるべき?

1.産後の骨盤の状態と矯正のタイミング

出産後すぐの体は、まだ大きなダメージから回復途中の状態です。
出産時に分泌される「リラキシン」というホルモンの影響で骨盤や靭帯はゆるみ、骨盤は開いたまま安定していません。
この時期に無理に矯正を行うと、体に余計な負担がかかる場合があります。

産後すぐは「まず体を休めること」が最も大切です。
自然回復の力を助けるように、姿勢に気をつけたり、骨盤ベルトを正しく使ったりと、日常生活でできるサポートを優先すると良いでしょう。
本格的な骨盤矯正は、体調が落ち着く 産後2ヶ月頃から が安心です。

出産直後は骨盤が開いて不安定になっている様子を示す骨盤のイラスト。

2.なぜ産後2ヶ月からの骨盤矯正が効果的なのか

出産後は体の回復に時間が必要です。一般的に、6〜8週間(約2ヶ月)ほどで体力も戻り、体調も落ち着いてきます。
この時期から骨盤矯正を始めることで、以下のようなメリットがあります。

  • 骨盤がまだ柔らかく整えやすい
    産後はホルモンの影響で骨盤や靭帯が緩んでいるため、矯正の効果が出やすい時期です。
  • 体型を戻しやすい
    骨盤の開きや歪みを早い段階で整えることで、ぽっこりお腹や下半身太りといった産後特有の体型崩れを予防できます。
  • 不調の慢性化を防げる
    腰痛や股関節痛などの症状は、放置すると慢性化しやすいですが、2ヶ月頃から矯正を始めれば早期改善につながります。

特に 産後2〜6ヶ月は骨盤が戻りやすい「ゴールデンタイム」 と言われ、効果が出やすい期間です。
ただし、もしこの時期を過ぎてしまっても矯正は可能です。1年を過ぎていても改善は期待できるので、「遅すぎた」と思わずに始めることが大切です。

「産後2ヶ月以降に骨盤矯正を受けているママの施術風景

3.帝王切開でも骨盤矯正は必要?始める時期と注意点

帝王切開の場合も、出産によるホルモンの影響で骨盤や靭帯は緩みます。
そのため、自然分娩と同じように骨盤矯正は有効ですが、傷口の回復具合に注意することが大切です。

  • スタート時期の目安
    帝王切開後は、まず傷の回復が最優先です。個人差はありますが、一般的には 産後2〜3ヶ月以降 で体調が安定してから始めるのが安心です。
  • 注意するポイント
    ・傷口に痛みや違和感がある場合は無理をしない
    ・腹圧がかかるような運動や施術は避ける
    ・医師の診断を受けてから始めるとより安心

帝王切開のママからは「自然分娩じゃないから骨盤矯正は関係ないのでは?」という声もありますが、実際には 妊娠中からの骨盤のゆるみや歪み は共通して起こっています。
そのため、適切なタイミングで矯正を始めることで、腰痛や体型崩れの予防・改善につながります。

帝王切開後の産後のママが赤ちゃんを抱っこしている写真|安全に始められる骨盤矯正

産後の骨盤矯正はどのくらい続ければいいの?

1.骨盤が安定するまでの通院ペース

産後の骨盤矯正は「1回で終わり」というものではありません。
出産によって緩んでしまった靭帯や筋肉を安定させるには、ある程度の期間が必要です。

一般的な目安としては、2〜3ヶ月で合計12回ほど の施術が望ましいとされています。
最初のうちは週1〜2回のペースで集中的に矯正し、骨盤の位置が整ってきたら、少しずつ間隔をあけて通っていただきます。

このステップを踏むことで、骨盤が正しい位置に安定し、

  • 腰痛や股関節痛の改善
  • 下腹の引き締まり
  • 体型の戻りやすさ

といった変化を実感しやすくなります。

大切なのは「症状が楽になったから終わり」ではなく、骨盤が安定するまで続けること
途中でやめてしまうと再び歪みやすくなり、せっかくの効果が持続しにくくなってしまいます。

産後骨盤矯正の通院ペースをイメージしたカレンダーイラスト|2~3カ月で12回が目安

矯正期間の目安

矯正回数は12回、期間は2~3ヶ月が目安です。

1~5回目:骨盤の歪みを正しく矯正していきます。
6~9回目:開いた骨盤を締めていきます。緩んだ筋肉(インナーマッスル)にも変化が出始めます。
10~12回目:骨盤が安定し締まった感覚になる期間です。

通う頻度

1~5回目:1週間に2回ペース
6~8回目:1週間に1回ペース
9~12回目:2週間に1回ペース

※初回カウンセリング時の状態、日常生活の負担、改善ペースにより、期間や頻度に差が生じます。

骨盤メンテナンス

美翔接骨院の産後骨盤矯正プログラムは、一定の回数を終えると骨盤が安定し、日常生活に適応できる状態になります。
産後の骨盤は、次の妊娠がない限り大きく開くことはないため、基本的にはプログラム終了後に「産後専門の矯正」が必要になることはありません。

ただし、育児や家事は体に大きな負担をかけます。
抱っこや授乳、中腰姿勢の繰り返しによって腰や肩に疲れがたまったり、体のバランスが乱れやすくなることもあります。

そのため「整った状態を長く維持したい」「疲れをため込みたくない」という方には、一般的なメンテナンスケアをご案内しています。
あくまで必要に応じて取り入れていただく形なので、無理に通い続ける必要はありません。

美翔接骨院では、ママのライフスタイルに合わせて、産後専門の骨盤矯正で終わる方も、メンテナンスで安心を続ける方も、どちらもサポートしています。

美翔接骨院の産後骨盤矯正

妊娠から出産、そして産後にかけて、
「緩む → 歪む → 痛む」
という順番で変化していきます。

これは妊娠中に分泌される「リラキシン」というホルモンの働きによるものです。
リラキシンは赤ちゃんがスムーズに産道を通れるよう、骨盤まわりの靭帯や関節をゆるめる作用があります。
その結果、妊娠中は骨盤が徐々に開きやすくなり、さらにお腹の重みや反り腰の影響で歪みが起こりやすくなります。

出産後も育児や家事で負担がかかると、骨盤の開きや歪みが残ったままになり、腰痛や股関節痛、体型の崩れなどの不調につながることがあります。

美翔接骨院では、この「緩む → 歪む → 痛む」変化の流れを逆にたどるように施術を行います。
つまり、まずは「痛み」を取り除き、次に「歪み」を整え、最後に「緩んだ筋肉」を引き締めることで骨盤を安定させていきます。

この3つのステップで進めることで、産後の不調改善だけでなく、体型や姿勢の回復にもつながります。

痛みをとる

妊娠中や産後は、お腹の重みや抱っこ・授乳の影響で筋肉に強い負担がかかります。
血流が悪くなり、筋肉のしこり(トリガーポイント)ができると、腰や股関節、肩・背中の痛みを引き起こします。

まずは、この筋肉の緊張やしこりをやさしく調整し、痛みをやわらげていきます。
痛みを取り除くことで、体が動かしやすくなり、次の「歪みの矯正」がスムーズに行える土台を作ります。

筋肉調整
STEP
1

歪みをとる

次に、出産や日常生活で歪んでしまった骨盤を整えていきます。
美翔接骨院の骨盤矯正はボキボキしないソフトな方法で、専用のベッドを使用しながら一人ひとりの体型や症状に合わせて施術します。

骨盤はもちろん、股関節や背骨まで丁寧にアプローチすることで、骨盤の開きや骨格の歪みを正しい位置に戻し、姿勢や体型の改善にもつながります。

骨盤矯正

STEP
2

骨盤を支える筋肉を鍛える

最後に、骨盤を支える筋肉を強化していきます。
骨盤矯正で整えても、支える筋肉が弱いままだと、再び歪みやすくなってしまうからです。

当院では、骨盤まわりの筋肉を安全に鍛えるための専用トレーニング機器「楽トレ」を導入しています。
体への負担を抑えながら、インナーマッスルを効果的に鍛えられるので、矯正後の安定性を高め、良い状態を長く維持することができます。

STEP
3

このように「痛みをとる → 骨盤を整える → 筋肉で支える」という3つのステップを組み合わせることで、産後の体を効率よく安定させ、不調の改善や体型の回復を目指していきます。

楽トレとは?

複合高周波

運動・栄養アドバイス

産後の体を安定させるためには、施術だけでなく日常生活の過ごし方も大切です。
骨盤を整えても普段の姿勢や栄養のバランスが乱れていると、回復に時間がかかってしまうことがあります。

そのため美翔接骨院では、施術と並行して運動や栄養に関するアドバイスも行っています。
特に「体重が戻らない」「お腹まわりが気になる」といった産後特有の体型のお悩みに対しては、無理のない産後ダイエットの考え方を取り入れています。

  • 育児や家事の合間にできる簡単なエクササイズ
  • 授乳中でも安心できる食事の工夫
  • 代謝を落とさず体型を戻していく生活習慣のポイント

こうしたサポートを組み合わせることで、骨盤矯正の効果を安定させながら、健康的に体型を整えていくことが可能です。

「矯正して終わり」ではなく、産後の生活全体を通して快適に、そして美しく過ごせる体づくりを一緒に目指していきましょう。
美翔接骨院では、健康美コンテストで優勝経験のあるスタッフが、プロフェッショナルな視点から産後の運動・食事アドバイスも行っています。

24時間LINEで予約できます。

産後によくある不調について詳しく知りたい方へ

産後の骨盤の歪みや開きは、腰痛や股関節痛などにつながることがあります。
それぞれの症状については、下記ページで詳しく解説していますので、あわせてご覧ください。

👉 [産後の股関節痛について詳しくはこちら]

👉 [産後の腰痛について詳しくはこちら]

ご利用者様の声

産後の骨盤矯正でご来院いただいた皆さまから、直筆のアンケートで感想をお寄せいただいています。
「腰痛が楽になった」「抱っこがしやすくなった」「体型が戻ってきた」など、実際の体験談をご紹介します。

ご協力いただいた皆さまに、心より感謝申し上げます。
これから通院をお考えの方も、ぜひ参考になさってください。

※免責事項:こちらはご利用者様個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

A.H 様 20代 女性 大玉村 保育士

通院するきっかけは妹の紹介でした。3度の出産を経験し、上の2人の時は自分のことはあとまわしになってしまったこと、通院って高いんじゃないかという理由から興味はあっても行きませんでした。
でも、ゆがみと腰回りの痛み、猫背が気になり行くことに決めました。初回の体験の時に悩みを聞いてくださり、実際にやってみて足の上り具合がつい先ほどとは全く違うことにとてもおどろきました!!
また矯正後にインナーマッスルをきたえるところもいいなと思い、プログラムを始めてみることにしました。全て終えた今は痛みもなく、姿勢や自分のくせ(重心のかけ方)に気をつけようという意識も高まりました。
子どもたちをKid’sスペースで遊ばせながらというところも安心ですし、おもちゃもとても充実しています!!
また同じ親として子どもの話をしたりと優しく話しやすく、紹介してもらってよかったなと思います。
ありがとうございました。

M.K 様 20代 女性 郡山市喜久田町 専業主婦

産後の体重が妊娠前の体重に比べて+15kg増えてしまい、自分に自信がなくなり通い始めました。施術以外にも先生や女性スタッフの方々には悩みを親身になって聞いていただいたり、筋トレ方法や食事のアドバイスを丁寧にして頂きました。
産後はヨガのポーズが全くできなかったのに、だんだんと妊娠前のようにポーズをとることができるようになりました。骨盤が整って、楽トレでインナーマッスルが強くなったんだなと実感することができました。通って良かったです。体重もほぼ戻りました!!半年で!
本当にありがとうございました。

O.T 様 20代 女性 郡山市 主婦

近所に住んでいて、妊娠中のお散歩中、美翔接骨院さんを見かけ、”産後は絶対にココに通おう!”と決めていました。妊娠中かなり体重が増えてしまい、体型が崩れてしまったり、肩コリ、腰痛…色々と体の悩みがありましたが、通う度に体の不調が改善していくのが実感できました。毎回感動します!スタッフの皆様、先生もとても親切で、お話も楽しくて、子育ての息抜きにもなっていました。また、ダイエットや食事の事も沢山アドバイスして頂き、今では、夫と一緒に健康を意識した生活ができています!!美翔さんに通って本当に良かったです。ありがとうございました!また宜しくお願いいたします。

Y.A 様 30代 女性 郡山市 会社員

第2子に続いて2回目の利用でした。1回目の利用の時に妊娠前よりも体の状態がよくなっていったのを感じた為、今回もこちらを利用させて頂きました。
骨ばんだけでなく、インナーマッスルをきたえてもらえるところが良かったです。早く通い始めたおかげで産後の抱っこなどによる腰痛などもありませんでした。ありがとうございました。

K.Y 様 30代 女性 郡山市 介護職

家から近い、赤ちゃんも見て頂ける接骨院を探していました。評価も高かった事からここ美翔さんに通わせて頂きました。矯正回数も少なくて良かったです。赤ちゃんを連れてのお出かけは大変なので・・・。そしてスタッフさんが嫌な顔せず預かってくれたのも助かりました。インナーマッスルの機械もとても良かったです。何より雰囲気が良く楽しく通うことができありがとうございました。また来たいと思います。

O.T 様 20代 女性 郡山市 主婦

2人目を出産して1ヶ月も経たない頃に夫から骨盤矯正をすすめられ、こちらの整体院を尋ねてみました。回数を重ねていくごとに身体の不具合がなくなり、また身体の悩みや相談にも的確にアドバイスを頂き、自分の身体が良くなっていくのを感じました。施術中キッズスペースに子どもを置いていられるので、その点もとても助かりました。毎日育児に追われる中、スタッフの方と楽しく会話するのも良い気分転換になりました。

産後骨盤矯正の感想
Y.S 様 30代 女性 郡山市 看護師

3人目の出産後、歩くのもガタガタでボロボロだった体が、矯正によりみるみる良くなっていきました。スタッフの方々も優しくアドバイスや、よく更新された壁に貼られた健康情報によって自分の意識を高く持ち頑張って正しい生活を送るモチベーションにもなりました。突然3人の子供を見ていただく際も快く引き受けてもらい楽しく過ごせたようで安心して通うことが出来ました。ありがとうございました。

よくある質問

産後の骨盤矯正はいつ頃から始めると良いですか?

産後2ヶ月頃から始めるのが最も効果的です。
自然分娩の方は産後1ヶ月の「床上げ」の時期から施術可能です。体調が安定していれば産後2ヶ月頃から始めるのが特におすすめです。
帝王切開の方は傷の回復や体力の戻り具合を見ながら、産後2ヶ月以降から始めていただくのが安心です。

なお、産後6ヶ月までは骨盤が柔らかく戻りやすい「ゴールデンタイム」と言われていますが、1年以内に始めるのが理想的です。もちろん1年以上経過していても対応可能ですので、気になる方はお気軽にご相談ください。

通院する頻度はどのくらいですか?

最初は週1〜2回、その後は間隔をあけていきます。
施術を始めて1〜2ヶ月は、骨盤を安定させるために週1〜2回のペースで通っていただくのが目安です。
その後は施術を重ねるごとに「戻りにくさ」が出てきますので、状態に応じて2週に1回 → 月1回と間隔を空け、最終的に安定した状態を目指します。
一人ひとりの体調や生活に合わせてご提案しますので、無理なく通院いただけます。

産後骨盤矯正は痛くありませんか?

はい、痛くありません。
美翔接骨院の産後骨盤矯正は、ボキボキしないソフトな方法で行います。
小学生からご年配の方まで安心して受けられる優しい施術ですので、産後のデリケートなお体にも安全です。

骨盤矯正を受ける際、予約は必要ですか?

はい、当院は完全予約制です。
お一人おひとりにしっかり時間を確保し、待ち時間を少なくするためです。
ご予約はお電話またはLINEから承っていますので、育児の合間でもお気軽にお問合せください。

どのような服装で行けば良いですか?

動きやすい服装がおすすめです。
スウェットやジャージなどの伸縮性がある服装が最適です。
ジーンズなど硬い素材でも施術は可能ですが、できるだけリラックスできる服装でお越しください。
当院でも着替えをご用意していますので、必要な方は受付でお声がけください。

完全予約制でお一人ずつ丁寧に対応しています。

産後の骨盤ケアを始めたい方は、今すぐLINEからご予約ください。
小さなお子様連れでも安心して通っていただけます。

LINEで24時間かんたん予約。友だち追加でスムーズに予約できます。

お電話でのご予約はこちら

美翔接骨院・郡山院は完全予約制です

  • 待ち時間を少なくするため、完全予約制とさせていただいております
  • 一人一人丁寧に施術を行う関係上、1日の予約枠数に限りがありますので、お早めにご予約ください
  • 2回目以降の方はスマホアプリでのご予約もご用意しております

予約受付時間

平日:9時~12時、14時~19時
土曜:9時~12時
定休日:日曜・祝祭日・土曜午後

お問い合わせ先

スマートフォンでご覧の方はこちらをタップしてお電話下さい 

アクセス

完全予約制。お電話でご予約ください。024-954-56749:00~12:00/14:00~19:00[ 土曜午後・日祝除く ]