産後にギックリ腰になりやすい!?その原因と予防法

こんにちは!郡山市の産後骨盤矯正専門院 美翔接骨院の川上です。
産後のママは、赤ちゃんの抱っこや授乳、家事などで腰に大きな負担がかかります。その結果、ギックリ腰になる方も少なくありません。特に、産後は骨盤が不安定な状態のため、ちょっとした動作で急に痛みが出ることも…。
今回は、産後にギックリ腰になりやすい理由と、予防法について詳しく解説します!

産後にギックリ腰になりやすい原因

① 骨盤が不安定な状態になっている

産後は、出産時に分泌されるホルモン「リラキシン」の影響で骨盤が緩み、不安定な状態になります。そのため、ちょっとした動きでも腰に負担がかかり、ギックリ腰を引き起こすことがあります。

② 腰や体幹の筋力が低下している

妊娠中はお腹が大きくなるため、腰や体幹の筋肉が衰えがちです。筋力が低下すると、腰を支える力が弱まり、負担がダイレクトにかかるため、ギックリ腰を起こしやすくなります。

③ 抱っこや授乳などの負担が増える

産後は、赤ちゃんを抱っこする時間が長くなり、前かがみの姿勢になることが多くなります。この姿勢が続くと、腰の筋肉に過剰な負担がかかり、突然ギックリ腰になるリスクが高まります。

④ 睡眠不足や疲労の蓄積

産後は、睡眠不足や疲労がたまりやすい時期です。疲れが抜けない状態が続くと、筋肉の回復が追いつかず、腰の負担が増してしまうこともギックリ腰の原因になります。

産後のギックリ腰を防ぐための予防法

① 正しい姿勢を意識する

・ 抱っこ時の姿勢 → 背筋を伸ばし、膝を曲げて腰に負担をかけない
・ 授乳時の姿勢 → クッションを使い、前かがみになりすぎないようにする
・ 寝るときの姿勢 → 横向きで寝て、腰に負担がかからない体勢をとる

② 腰を冷やさない(温活を取り入れる)

・ 骨盤周りを温める → 腹巻きやカイロを活用
・ お風呂にしっかり浸かる → 血流をよくして筋肉の緊張を和らげる

③ 適度なストレッチ&軽い運動を取り入れる

・ 骨盤周りを動かすストレッチ → 骨盤のゆがみを整える
・ 体幹を鍛えるトレーニング → 腰を支える力を強化

④ 産後骨盤矯正で骨盤のバランスを整える

産後の骨盤の歪みを整えることで、腰への負担が軽減され、ギックリ腰を予防できます。

✅ 産後骨盤矯正のメリット
・ 骨盤のゆがみを整え、腰の負担を軽減
・ 筋肉のバランスを整え、腰痛予防につながる
・ 産後の不調(肩こり・むくみ・冷えなど)の改善

まとめ

産後のギックリ腰は、骨盤の不安定さや筋力低下、育児による負担が原因で起こりやすくなります。普段の姿勢やストレッチ、骨盤矯正などを取り入れることで、腰痛を予防できます!

もし、産後の腰痛や骨盤のゆがみが気になる方は、当院の産後骨盤矯正をぜひご相談ください。専門的な施術で、育児がもっと楽になる体づくりをサポートします!

美翔接骨院の産後骨盤矯正
産後骨盤矯正専門院

投稿者プロフィール

川上真治
川上真治
美翔接骨院 院長

国家資格『柔道整復師』
キネシオテーピング協会認定『キネシオテーピングプラクティショナー』
キネシオテーピング協会認定『キネシオテーピングトレーナー』
日本ストレッチング協会認定『ストレッチングトレーナー』
日本コアコンディショニング協会認定『ひめトレインストラクター』
内面美容医学財団公認『ファスティングカウンセラー』
内面美容医学財団公認『プロフェッショナルインストラクター』