寝苦しい夜…骨盤のゆがみが睡眠の質に影響!?

こんにちは!郡山市の産後骨盤矯正専門院、美翔接骨院の川上です。

最近「夜中に何度も目が覚める」「朝起きたときに疲れが取れていない」そんな睡眠の悩みを抱えていませんか?
実はその原因、骨盤のゆがみにあるかもしれません。

今回は、骨盤のゆがみと睡眠の質の関係について、そして産後骨盤矯正でどのような改善が期待できるのかをお伝えします。

骨盤のゆがみと睡眠の意外な関係

骨盤がゆがむと、背骨や腰のカーブも乱れ、筋肉に余計な負担がかかる姿勢になります。
すると、仰向けや横向きの姿勢が取りにくくなり、寝つきが悪くなったり、寝返りを打ちにくくなったりします。

また、骨盤のバランスが崩れることで血流や神経の伝達にも影響し、自律神経が乱れやすくなります。結果として、深い睡眠に入りにくく、夜中に目覚めることが増えることも。

産後のママは特に注意!

産後はホルモンの影響で骨盤が開きやすく、育児での前かがみ姿勢や長時間の抱っこでさらにゆがみが進行しがちです。

夜間授乳や寝不足も重なり、慢性的な疲れが抜けにくくなってしまいます。こうした負のループが、ますます睡眠の質を悪化させてしまうのです。

骨盤矯正で睡眠の質が変わる?

骨盤矯正によって姿勢が安定すると、筋肉や関節への負担が減り、体がリラックスしやすくなります。これにより、自然と眠りにつきやすくなり、睡眠の質も向上する方が多くいらっしゃいます。

「夜ぐっすり眠れた」「朝スッキリ起きられるようになった」といったお声も多数いただいています。

快眠のために取り入れたい生活習慣

骨盤矯正に加えて、次のような習慣もおすすめです。
• 寝る前にストレッチで体を緩める
• 寝具を自分に合った硬さ・高さに調整する
• 寝る1時間前はスマホを控える
• 寝る直前にお風呂で体を温めすぎない(ぬるめが◎)

これらを組み合わせることで、ぐっすり眠れる体をつくることができます。

まとめ

「なんだか最近寝苦しい…」という方は、もしかすると骨盤のゆがみが原因かもしれません。
産後骨盤矯正で骨盤を整えることで、体のリズムが安定し、睡眠の質にも好影響が期待できます。

気になる方は、ぜひお気軽にご相談ください。美翔接骨院では、お子様連れでも安心してご来院いただけます!

関連記事はこちら

▶ 骨盤のゆがみが産後の腰痛を引き起こすワケ
産後の骨盤矯正は一回で終わる?継続が必要な理由

美翔接骨院の産後骨盤矯正
産後骨盤矯正専門院

投稿者プロフィール

川上真治
川上真治
美翔接骨院 院長

国家資格『柔道整復師』
キネシオテーピング協会認定『キネシオテーピングプラクティショナー』
キネシオテーピング協会認定『キネシオテーピングトレーナー』
日本ストレッチング協会認定『ストレッチングトレーナー』
日本コアコンディショニング協会認定『ひめトレインストラクター』
内面美容医学財団公認『ファスティングカウンセラー』
内面美容医学財団公認『プロフェッショナルインストラクター』