春はぎっくり腰の季節!?その理由と予防法

こんにちは!郡山市の産後骨盤矯正専門院、美翔接骨院の川上です。

「冬が終わって暖かくなってきたのに、なぜかぎっくり腰になる人が増えている…」
実はこれ、春特有の環境や体調の変化が原因かもしれません。

今回は、春にぎっくり腰が起こりやすい理由と、予防するための具体的なポイントを解説していきます!

春にぎっくり腰が増える理由とは?

【1】寒暖差で筋肉がこわばる

春は日中と朝晩の気温差が大きく、体温調節がうまくいかないことも。
この寒暖差により、筋肉が緊張して硬くなり、動いた瞬間にギクッと…というケースが多発します。

【2】活動量の急増

冬に比べて暖かくなると、掃除や衣替え、引っ越し、庭の手入れなど体を動かす機会が一気に増えます。
急な動作・重いものの持ち上げで、腰に大きな負担がかかることも…。

【3】自律神経の乱れ

春は環境の変化(卒入学、就職、引っ越しなど)が多く、ストレスや不安から自律神経が乱れやすい季節でもあります。
これにより血流が悪くなり、筋肉の柔軟性が低下 → 腰痛リスクがUPします。

ぎっくり腰を予防するポイント

◆ 朝はゆっくり体を温めてから動く

急に布団から飛び起きるのではなく、布団の中で軽く体を動かしてから起きるのがおすすめ。
特に朝の時間帯は筋肉が冷えて硬くなっているため注意が必要です。

◆ 運動やストレッチで体をほぐす

冬に動かしていなかった筋肉を、少しずつ慣らすようにストレッチやウォーキングを始めましょう。
無理な運動は逆効果になるので、徐々にがポイント!

◆ 腰に負担がかかる姿勢に注意

重いものを持つときは、膝を曲げて腰を落とす正しいフォームを意識。
洗濯や掃除でも、前かがみになりすぎないよう気をつけましょう。

ぎっくり腰になってしまったら?

無理に動かしたり、自己流でマッサージをすると悪化する可能性もあります。
痛みが強い場合は安静を保ち、早めに専門家の診断を受けることが大切です。

当院では、
• 腰の炎症を抑える施術
• 骨盤や姿勢のバランス調整
• 再発予防のアドバイス

を通して、ぎっくり腰の回復と予防をしっかりサポートしています!

まとめ

春は「油断しやすい季節」だからこそ、ぎっくり腰が起こりやすい!
寒暖差や急な運動に備えて、日頃からのケアと予防習慣が大切です。

「最近腰が重いな…」と感じたら、早めにケアを始めましょう!
美翔接骨院が、あなたの腰をしっかりサポートします。

美翔接骨院の腰痛・ぎっくり腰の施術

◆美翔接骨院のぎっくり腰の施術は こちら をご覧ください。
◆美翔接骨院の腰痛の施術は こちら をご覧ください。

美翔接骨院の産後骨盤矯正
産後骨盤矯正専門院

投稿者プロフィール

川上真治
川上真治
美翔接骨院 院長

国家資格『柔道整復師』
キネシオテーピング協会認定『キネシオテーピングプラクティショナー』
キネシオテーピング協会認定『キネシオテーピングトレーナー』
日本ストレッチング協会認定『ストレッチングトレーナー』
日本コアコンディショニング協会認定『ひめトレインストラクター』
内面美容医学財団公認『ファスティングカウンセラー』
内面美容医学財団公認『プロフェッショナルインストラクター』