雨の日に肩こり・頭痛が悪化する理由と対策

こんにちは!郡山市の産後骨盤矯正専門院、美翔接骨院の院長の川上です。

明日からしばらく雨が続く予報が出ていますね。
「雨の日になると肩が重くなる」「頭痛がひどい」…そんな経験をされた方も多いのではないでしょうか。

実はこのような症状、単なる気のせいではなく 雨や低気圧の影響が体に作用して起きているのです。

◆雨の日に体調が崩れる理由

雨の日や低気圧のとき、体の中ではさまざまな変化が起こります。

  1. 気圧の低下による自律神経の乱れ
     気圧が下がると体がストレスを受け、自律神経が乱れやすくなります。
     その結果、肩や首まわりの筋肉がこわばり、血流が滞りやすくなります。
  2. 血管の拡張による頭痛
     気圧が下がると血管が拡張しやすくなり、脳の血流が急に増加します。
     これが神経を刺激して「雨の日の頭痛」につながります。
  3. 湿度と冷えによる影響
     雨の日は湿度が高く、体の熱が逃げにくくなる一方で、外気温の低下で冷えも起こりやすい状態です。
     この「ジメジメ+冷え」の環境は、筋肉の硬直や肩こりを悪化させます。

◆産後ママは特に注意

産後はホルモンバランスの影響で自律神経が乱れやすい時期です。
そこに抱っこや授乳での負担が加わると、肩や首へのストレスが増え、雨の日の不調がさらに強まります。

「雨の日はいつも以上に体がつらい…」と感じるママさんは、骨盤や姿勢の不安定さも関係している可能性があります。

◆当院でのケア

美翔接骨院では、骨盤矯正を中心に体のバランスを整え、肩や首の筋肉調整を行います。

姿勢が安定すると、首や肩への負担が軽減され、自律神経の乱れによるこわばりも和らぎます。
また、血流を改善する施術で「雨の日の不調」を軽減していくことが可能です。

さらに産後の方には、インナーマッスルを鍛える機器を使ったアプローチも取り入れ、体を内側からサポートします。

◆セルフケアのポイント

  • 温める:首や肩を冷やさないようにする
  • 軽いストレッチ:肩甲骨まわりを動かして血流を促す
  • 睡眠の質を整える:雨音で寝づらいときは環境を工夫する
  • こまめな深呼吸:自律神経を整えるためにも効果的

毎日の小さな工夫で、雨の日特有の不調を和らげることができます。

◆まとめ

雨の日や低気圧は、肩こりや頭痛を引き起こしやすい環境です。
特に産後ママは自律神経が乱れやすく、育児による負担も重なって症状が強まりやすいので注意が必要です。

「雨の日になると体調が悪いのは気のせい?」と感じている方も、実際にはしっかりとした原因があります。
放置せず、体を整えるケアを取り入れていきましょう。

🌿ご予約はお気軽にどうぞ🌿

「雨の日の肩こりや頭痛に悩んでいる」そんな方も、無理せずご相談ください😊
美翔接骨院では、産後ママやお子様連れの方にも安心してご利用いただける環境を整えています。

✅ LINEから24時間予約可能
✅ 初めての方も安心サポート
✅ ご質問もLINEでお気軽に

➡️【LINEで予約する】


24時間LINEで予約できます。

関連記事はこちら

肩こりが続くと眠れない?睡眠の質への影響
残暑の不眠と肩こりの意外な関係

美翔接骨院の産後骨盤矯正
産後骨盤矯正専門院

投稿者プロフィール

川上真治
川上真治
美翔接骨院 院長

国家資格『柔道整復師』
キネシオテーピング協会認定『キネシオテーピングプラクティショナー』
キネシオテーピング協会認定『キネシオテーピングトレーナー』
日本ストレッチング協会認定『ストレッチングトレーナー』
日本コアコンディショニング協会認定『ひめトレインストラクター』
内面美容医学財団公認『ファスティングカウンセラー』
内面美容医学財団公認『プロフェッショナルインストラクター』