骨盤を整えると「疲れにくい体」になる仕組み

こんにちは!郡山市の産後骨盤矯正専門院、美翔接骨院の院長の川上です。

「疲れやすくなった気がする…」「家事や育児をしていると、すぐにグッタリしてしまう」
そんな声を、産後のママさんたちからよく聞きます。
確かに、出産後は睡眠不足やホルモンバランスの変化、慣れない育児のストレスなど、疲れの原因はさまざまです。

でも実は、“骨盤のゆがみ”も見逃せない要因のひとつ。
今回は、骨盤を整えることで「疲れにくい体」になる仕組みについて、わかりやすくご紹介します。

骨盤のゆがみが「疲れやすさ」を生む

産後の骨盤は、出産による関節のゆるみや筋力低下によって、ゆがみや開きが生じやすくなります。
骨盤がズレた状態で生活していると、体は以下のような状態になります。

  • 姿勢が崩れ、筋肉の負担が偏る
  • 内臓の位置が下がり、消化や代謝が落ちる
  • 血流が滞り、冷えやむくみが起きやすくなる

このような状態が続くと、少しの動作で疲れたり、休んでも回復しにくくなったりするのです。
つまり、骨盤のゆがみは“疲れ体質”の引き金になってしまうのです。

骨盤を整えると、体の機能がスムーズに働く

骨盤矯正で骨盤を正しい位置に戻していくと、体にはこんな変化が起き始めます。

  • 背骨がまっすぐになり、姿勢が整う
  • 筋肉のバランスが整い、余計な力みが減る
  • 内臓が正しい位置に戻り、消化・吸収・排泄がスムーズになる
  • 血流やリンパの流れが改善し、冷えやむくみも軽減

このように、“本来の体の機能”がしっかり働くようになると、体の回復力が上がり、疲れにくい体へと変わっていきます。

「運動しても疲れない」体づくりの第一歩

体力をつけたい、運動したい、でも体が重いし疲れる…。
そんな状態では、なかなか前向きな一歩が踏み出せませんよね。
でも、骨盤を整えて“土台”を安定させると、日常動作がぐっと楽になり、疲労の蓄積も防げるようになります。

育児や仕事、家事をこなす中で、「あれ?前より元気かも!」と感じられる自分に出会えたら…
それはきっと、骨盤が正しい位置に戻り始めているサインかもしれません。

美翔接骨院の骨盤ケアとは?

当院では、単に骨盤の位置を正すだけではなく、その人の生活スタイルに合わせた「疲れにくい体づくり」を目指しています。

  • 骨盤・背骨のゆがみチェック
  • 筋肉のバランスを整える“筋肉調整”
  • 育児動作や姿勢のクセに合わせたアドバイス
  • 自宅でもできる簡単なケア方法の提案

ママの毎日は、ただでさえエネルギー勝負。
そのエネルギーを効率よく使える体に整えることが、骨盤ケアの最大の目的です。

まとめ

疲れやすさの原因は、睡眠や栄養だけではありません。
骨盤のゆがみが引き起こす“体のバランスの崩れ”も、大きな要因のひとつです。

骨盤を整えることで、姿勢も代謝も血流も改善され、自然と疲れにくくなります。
「最近すぐ疲れてしまう…」と感じたら、ぜひ一度ご相談ください。

💡 ご予約・ご相談はLINEからどうぞ📲

「疲れやすさ、もしかして骨盤のせいかも?」と感じた方も、まずはお気軽にLINEでご相談くださいね。

✅ LINEで24時間予約&相談OK
✅ 相談はLINEからでももちろん大歓迎
✅ 赤ちゃん連れでも安心して通える院です

👉 LINEで相談・予約はこちらからどうぞ

24時間LINEで予約できます。

関連記事はこちら

産後ママのためのセルフケア:疲れを癒すリラクゼーションガイド

美翔接骨院の産後骨盤矯正
産後骨盤矯正専門院

投稿者プロフィール

川上真治
川上真治
美翔接骨院 院長

国家資格『柔道整復師』
キネシオテーピング協会認定『キネシオテーピングプラクティショナー』
キネシオテーピング協会認定『キネシオテーピングトレーナー』
日本ストレッチング協会認定『ストレッチングトレーナー』
日本コアコンディショニング協会認定『ひめトレインストラクター』
内面美容医学財団公認『ファスティングカウンセラー』
内面美容医学財団公認『プロフェッショナルインストラクター』