骨盤を整えて『産後のぎっくり腰』を防ぐ

こんにちは!郡山市の産後骨盤矯正専門院、美翔接骨院の院長の川上です。

朝晩の空気が少しずつひんやりしてきましたね。季節の変わり目は体が疲れやすく、産後ママの体にも“隠れたサイン”が出やすくなります。
最近、「赤ちゃんを抱き上げた瞬間に腰がピキッときた」「授乳後に立ち上がったら動けなくなった」というご相談が増えています。

今日は、なぜ産後にぎっくり腰が起きやすいのか、そして骨盤ケアで予防できる理由について、詳しくお話しします。

産後ママはぎっくり腰予備軍?

産後の体はホルモンの影響で骨盤まわりの靭帯がゆるみ、不安定な状態が続きます。
そのうえで、赤ちゃんの抱っこ・授乳・おむつ替え・夜間の寝不足が重なり、腰への負担は想像以上です。

・ちょっとした動きで腰に違和感がある
・朝起きたときに腰が重い
・最近くしゃみや咳が怖い

こうしたサインが出ている方は要注意。体はもう限界に近づいているかもしれません。

骨盤の歪みが腰に与える影響

骨盤は体の土台です。産後の骨盤がズレたままだと、腰椎や股関節まわりの筋肉がアンバランスな状態で働き、ほんの少しの動作が大きなストレスになります。
「ベルトを巻いているから大丈夫」と思っていても、骨盤自体が整っていなければ支えきれず、再発を繰り返すことも多いのです。

逆に、骨盤を整えることで体幹の筋肉がバランスよく働き、腰への負担を分散できます。これが“ぎっくり腰予防”の大きなポイントです。

季節の変わり目は要注意

秋口は筋肉や関節が冷えて硬くなりやすい季節。夏の疲れや睡眠不足が抜けない状態で、冷えによる筋緊張が加わると、ぎっくり腰のリスクはさらに高まります。
「朝起きたときに腰が重い」「授乳後に立ち上がるのがつらい」というサインが出ている方は、今こそケアを始めるタイミングです。

美翔接骨院の産後骨盤ケア

当院では、産後の骨盤状態を丁寧にチェックし、

  • 骨盤矯正(優しい手技)
  • 育児動作に合わせた姿勢改善アドバイス
  • 必要に応じたインナーマッスル強化

を組み合わせることで、体の軸を安定させ、ぎっくり腰を防ぐサポートを行っています。

「ボキボキしないので怖くない」
「子ども連れでも通いやすい」
といった声も多くいただいています。

我慢せず、予防ケアを

「産後の腰痛くらい我慢すればいい」と思っていませんか?
実はその“我慢”が、慢性的な腰痛やぎっくり腰につながることもあります。

家族のためにも、あなたの体を守ることが最優先です。今の段階でケアをしておくことで、秋冬の冷え込みに強い、疲れにくい体をつくることができます。

📲 ご予約はLINEからどうぞ

腰痛を「ベルトでごまかす」のではなく、
自分の体で“支える”方向へ切り替えたい。
そう感じた方は、ぜひ一度ご相談ください。

美翔接骨院では、骨盤や筋肉のバランスを整え、
腰痛を繰り返さない体づくりをサポートしています。

✅ LINEから24時間いつでも予約OK
✅ ご相談だけでももちろん大歓迎
✅ 産後ママや子連れの方も安心の環境です

👉 LINEで相談・予約はこちらからどうぞ

24時間LINEで予約できます。

関連記事はこちら

骨盤矯正でぎっくり腰を防ぐ
産後にギックリ腰になりやすい!?その原因と予防法

美翔接骨院の産後骨盤矯正
産後骨盤矯正専門院

投稿者プロフィール

川上真治
川上真治
美翔接骨院 院長

国家資格『柔道整復師』
キネシオテーピング協会認定『キネシオテーピングプラクティショナー』
キネシオテーピング協会認定『キネシオテーピングトレーナー』
日本ストレッチング協会認定『ストレッチングトレーナー』
日本コアコンディショニング協会認定『ひめトレインストラクター』
内面美容医学財団公認『ファスティングカウンセラー』
内面美容医学財団公認『プロフェッショナルインストラクター』