寝返り腰痛と骨盤のゆがみの関係
こんにちは!郡山市の産後骨盤矯正専門院、美翔接骨院の院長の川上です。
夜、寝返りのたびに目が覚める…
朝起きると腰が重い、痛い…
そんな声が、最近よく聞かれます。
実はこれ、「疲れが溜まっているから」だけではないんです。
とくに産後のママに多いのが、骨盤のゆがみが引き起こす“寝返り腰痛”。
今回は、その原因と対策をお伝えします。
寝返りのたびに腰が痛いのはなぜ?
人は眠っている間に、無意識のうちに20〜30回ほど寝返りをうちます。
これは、血流を促し、筋肉や関節にかかる圧を分散させるための自然な反応。
ですが、出産後に骨盤がゆがんだままだと、
この自然な寝返りが「負担」になってしまうのです。
たとえば、骨盤が右側に傾いていると、左に寝返りをうつときに腰や背中にねじれが生じます。
これが繰り返されると、夜中に腰痛で目が覚めるようになってしまうのです。
なぜ産後ママに多いのか?
そのカギを握るのが「リラキシン」というホルモン。
妊娠中に分泌され、骨盤周辺の靭帯を緩める作用があります。
出産後もしばらくはこの影響が残り、
骨盤がグラグラしたまま固定されずにズレやすい状態が続きます。
加えて、慣れない育児での抱っこ・授乳・おむつ替え。
左右どちらかに偏った動作が続くことで、骨盤のゆがみがさらに助長されます。
ベルトだけでは解決しない理由
「骨盤ベルトを巻いてるから大丈夫」
そんな声もよく耳にします。
たしかに、ベルトは一時的な固定にはなります。
でも、根本的にゆがみを整えるわけではありません。
しかも、ずっと巻いていると筋肉がサボってしまうため、
外した瞬間にまたグラつきが戻ってしまうリスクもあります。
必要なのは、
骨盤を「締める」のではなく、「正しい位置に戻す」こと。
そして、その状態を保てるように、筋肉のバランスを整えていくことです。
産後の骨盤ケアで寝返り腰痛は変わる?
はい、実際に多くの方が「朝までぐっすり眠れるようになった」と言っています。
当院では、
✔ 骨盤の前後・左右バランスの調整
✔ 背中や肩の筋肉の筋肉調整
✔ 骨盤を支えるインナーマッスルの活性化
こうしたアプローチを組み合わせて、
「ただ整えるだけ」で終わらないケアを行っています。
自分でできる対策は?
とはいえ、すぐに通えない方もいらっしゃると思います。
そんな方に向けて、自宅でできるセルフチェックと対策をひとつ。
【チェック方法】
仰向けで寝て、膝を立てて左右に倒してみてください。
どちらかが倒しにくい、つっぱる感じがある場合、
骨盤周りに左右差がある可能性があります。
【簡単な対策】
お風呂あがりに、左右均等にひねるストレッチを取り入れてみてください。
ただし、痛みを感じたら無理は禁物です。
朝スッキリ目覚めたい方へ
「最近、熟睡できていない」
「寝ても疲れが取れない」
そんなお悩みの裏には、
骨盤のゆがみと“寝返りのしにくさ”が隠れているかもしれません。
腰痛をベルトでごまかすのではなく、
自分の体で支える状態に戻すことが、快眠と健康の第一歩です。
📲 ご相談はLINEからお気軽にどうぞ
腰痛を「ベルトでごまかす」のではなく、
自分の体で“支える”方向へ切り替えたい。
そう感じた方は、ぜひ一度ご相談ください😊
美翔接骨院では、骨盤や筋肉のバランスを整え、
腰痛を繰り返さない体づくりをサポートしています。
✅ LINEから24時間いつでも予約OK
✅ ご相談だけでももちろん大歓迎
✅ 産後ママや子連れの方も安心の環境です
👉 LINE予約はこちらから

関連記事はこちら
▶ 寝返りが少ないと腰痛になる?睡眠と腰の関係性
▶ 寝苦しい夜…骨盤のゆがみが睡眠の質に影響!?
美翔接骨院の産後骨盤矯正

投稿者プロフィール

-
美翔接骨院 院長
国家資格『柔道整復師』
キネシオテーピング協会認定『キネシオテーピングプラクティショナー』
キネシオテーピング協会認定『キネシオテーピングトレーナー』
日本ストレッチング協会認定『ストレッチングトレーナー』
日本コアコンディショニング協会認定『ひめトレインストラクター』
内面美容医学財団公認『ファスティングカウンセラー』
内面美容医学財団公認『プロフェッショナルインストラクター』
最新の投稿
骨盤矯正・産後骨盤矯正2025年10月3日産後ママに多い『下半身太り』と骨盤の関係
腰痛・ぎっくり腰2025年10月2日寝返り腰痛と骨盤のゆがみの関係
腰痛・ぎっくり腰2025年10月1日骨盤を整えて『産後のぎっくり腰』を防ぐ
腰痛・ぎっくり腰2025年9月30日産後ママの腰痛は『骨盤リセット』がカギ