GW明けに腰痛や腰が重だるい人が急増する理由とは?
こんにちは!郡山市の産後骨盤矯正専門院、美翔接骨院の川上です。
ゴールデンウィークが終わった直後、「なんだか腰が重い…」「立ち上がるのがつらい」といった声が増えています。
これは“GW明けあるある”とも言える、腰まわりの疲れやだるさのサインです。
今回は、なぜGW明けに腰が重だるくなりやすいのか?その理由と対策を詳しくご紹介します!
生活リズムの乱れが腰に影響
長期連休中は、
✅ 夜更かし・寝坊
✅ 運動不足
✅ 食生活の乱れ
が続きがち。これにより自律神経が乱れ、筋肉の緊張や血流の悪化が起こり、腰が重だるくなる原因に。
長時間の移動や運転が影響
GW中の旅行や帰省で、
✅ 車の運転が長時間続いた
✅ 座った姿勢での移動が多かった
このような状況では腰まわりの筋肉に負担がかかりっぱなしになり、連休明けに腰痛として出やすくなります。
ダラダラ姿勢でのスマホ・テレビ
リラックス時間が増える反面、
✅ ソファや床に寝転がってスマホ
✅ 長時間の悪い姿勢でTVや動画視聴
→ こうした姿勢が骨盤のゆがみを引き起こし、腰痛の原因になることも。
仕事再開によるストレスや緊張
連休明けは、
✅ 仕事への切り替えストレス
✅ 忙しさによる筋緊張
→ 腰の筋肉が緊張しやすくなり、重だるさが出やすい時期でもあります。
対策ポイント
✅ 朝晩の軽いストレッチや体操
✅ 温めで血流を促進(入浴・温湿布)
✅ 長時間の座りっぱなしを避ける
✅ 骨盤まわりのセルフケアを習慣化
美翔接骨院のサポート
当院では、
• 骨盤矯正で腰への負担を軽減
• 筋肉の緊張をほぐす施術
• 日常生活に合った姿勢・動作指導
など、“連休明け腰痛”を根本からケアする施術とアドバイスを提供しています。
まとめ
GW明けの腰の重だるさは、一時的な疲労だけでなく、体のゆがみや生活習慣の乱れが影響していることが多いです。
放っておくと慢性腰痛につながることもあるため、早めのケアが大切です!
違和感のある方は、ぜひお気軽にご相談ください!
関連記事はこちら
▶ 腰痛予防に!子どもを安全に車へ乗せる方法
▶ 腰痛予防の新習慣!日常生活に取り入れたい簡単ケア
美翔接骨院の産後骨盤矯正

投稿者プロフィール

-
美翔接骨院 院長
国家資格『柔道整復師』
キネシオテーピング協会認定『キネシオテーピングプラクティショナー』
キネシオテーピング協会認定『キネシオテーピングトレーナー』
日本ストレッチング協会認定『ストレッチングトレーナー』
日本コアコンディショニング協会認定『ひめトレインストラクター』
内面美容医学財団公認『ファスティングカウンセラー』
内面美容医学財団公認『プロフェッショナルインストラクター』
最新の投稿
肩こり・首こり2025年5月22日「肩がパンパン…」抱っこで起こる肩こりの原因とは?
腰痛・ぎっくり腰2025年5月21日GW明けに腰痛や腰が重だるい人が急増する理由とは?
肩こり・首こり2025年5月20日GW明けに急増する“五月病肩こり”の正体とは?
骨盤矯正・産後骨盤矯正2025年5月19日腰痛の原因が“腹筋の使い方”だったというママの事例