血糖値を上げない食べ方
こんにちは!
郡山市の接骨院、美翔接骨院です^^
先日の投稿【血糖値とダイエットの関係】で、血糖値とダイエットの関係がわかっていただけたと思います。
そして今回は、血糖値を緩やかに上げる為の食事の選び方と食べ方のお話しです。
①野菜から食べる
汁物や野菜から食べ始めて、次にお肉・魚、最後にお米という順番で、よく噛み時間をかけて食べましょう。
血糖値が段階的に上がるため、一度に大量のインスリンを使わなくて済みます。
②低GI食品を選ぶ
白米、白いパン、うどんなどの麺類、コーンフレーク、砂糖、ビスケットやケーキなどの小麦を使った菓子類には糖質が多く、血糖値を上げやすい食品です。
低GI食品と呼ばれる血糖値を緩やかに上げる食材を選ぶと良いです。
③食後は軽く動く
おいしく食べた後には運動を!
インスリンの力を借りなくても、血糖値がグッと下がります。
食べた後はゆっくりせずに洗い物をする、昼休みに少しお散歩をするなど。
そうすると自然と運動量も増えていくでしょう。
糖質の摂り過ぎを防いで、脂肪が蓄積されないよう、食事を意識してみて下さい!!
食事法でも、運動法でも、大切なのはそれを習慣化して継続することです。
変化を楽しみながら続けてみてください。
完全予約制。お電話でご予約ください。024-954-56749:00~12:00/14:00~19:00[ 土曜午後・日祝除く ]
投稿者プロフィール

-
美翔接骨院 院長
国家資格『柔道整復師』
キネシオテーピング協会認定『キネシオテーピングプラクティショナー』
キネシオテーピング協会認定『キネシオテーピングトレーナー』
日本ストレッチング協会認定『ストレッチングトレーナー』
日本コアコンディショニング協会認定『ひめトレインストラクター』
内面美容医学財団公認『ファスティングカウンセラー』
内面美容医学財団公認『プロフェッショナルインストラクター』
最新の投稿
健康情報2025年4月11日腸内環境が整うと体も心も変わる!その理由とは?
骨盤矯正・産後骨盤矯正2025年4月10日赤ちゃんを寝かせた瞬間が勝負!腰痛になりにくい姿勢とは
肩こり・首こり2025年4月9日赤ちゃんを抱っこするたびに肩が悲鳴…肩こりは骨盤のズレが関係してるかも
お知らせ2025年4月8日実は多い“授乳中の腰痛”の正体とは?