腸内環境が整うと体も心も変わる!その理由とは?
こんにちは!郡山市の産後骨盤矯正専門院、美翔接骨院の川上です。
「最近なんだか疲れやすい」「気分が落ち込みやすい」そんな不調、実は腸内環境の乱れが関係しているかもしれません。
腸は“第2の脳”とも呼ばれ、体だけでなく心の状態にも深く関わっています。
今回は、腸内環境を整えることで心身にどんな変化が起こるのか、その理由とポイントをわかりやすく解説します!
腸内環境とは?
腸内には約1,000種類・100兆個もの腸内細菌が存在し、善玉菌・悪玉菌・日和見菌のバランスによって健康が左右されます。
【理想的な腸内バランス】
• 善玉菌:2割
• 悪玉菌:1割
• 日和見菌:7割
このバランスが崩れると、免疫力の低下や便秘、肌荒れ、メンタルの不調などにつながります。
腸内環境と体のつながり
腸内環境が整うことで、次のような変化が期待できます:
✅ 便通が改善:老廃物がスムーズに排出され、体がスッキリ
✅ 代謝がアップ:不要なものをため込みにくく、痩せやすい体に
✅ 肌の調子が整う:腸内で作られるビタミンが美肌にも効果◎
✅ 免疫力アップ:腸は免疫細胞の約70%が集中する重要な器官
腸と心は“腸脳相関”でつながっている!
腸は脳と自律神経でつながっており、腸内環境がメンタルに影響を与えることが明らかになっています。
腸内で作られる「セロトニン」という幸せホルモンの約90%が腸で作られているとも言われており、腸内環境が整うと、
• 気分が前向きになる
• ストレスへの耐性が高まる
• 睡眠の質が向上する
といった“心の変化”も期待できます。
腸内環境を整える生活習慣
すぐにできる腸活習慣はこちら!
• 🥦 食物繊維をしっかり摂る(野菜・海藻・きのこ類)
• 🥛 発酵食品を毎日少しずつ(ヨーグルト・味噌・納豆)
• 🚶♀️ 適度な運動で腸を刺激
• 💤 睡眠・ストレス管理で自律神経を整える
また、水分補給もとても大切です。便の通りをスムーズにし、腸内の巡りをサポートします。
産後ママこそ腸活を!
産後はホルモンバランスが乱れたり、便秘になりやすかったりと、腸内環境が悪化しやすいタイミング。
腸内を整えることは、体型管理や心の安定にもつながり、育児を前向きに楽しむカギになります。
当院では、産後の骨盤矯正だけでなく、栄養や生活習慣のアドバイスも含めて、ママの健康をトータルでサポートしています!
まとめ
腸は、体も心もつながる“健康のカギ”。
腸内環境が整うことで、代謝・免疫・メンタルまで良い方向に変わっていきます。
育児の合間にできる小さな腸活、今日からぜひ始めてみましょう!
美翔接骨院の産後骨盤矯正

投稿者プロフィール

-
美翔接骨院 院長
国家資格『柔道整復師』
キネシオテーピング協会認定『キネシオテーピングプラクティショナー』
キネシオテーピング協会認定『キネシオテーピングトレーナー』
日本ストレッチング協会認定『ストレッチングトレーナー』
日本コアコンディショニング協会認定『ひめトレインストラクター』
内面美容医学財団公認『ファスティングカウンセラー』
内面美容医学財団公認『プロフェッショナルインストラクター』
最新の投稿
骨盤矯正・産後骨盤矯正2025年4月12日産後の腰痛はなぜ長引くのか?そのメカニズムを解説
健康情報2025年4月11日腸内環境が整うと体も心も変わる!その理由とは?
骨盤矯正・産後骨盤矯正2025年4月10日赤ちゃんを寝かせた瞬間が勝負!腰痛になりにくい姿勢とは
肩こり・首こり2025年4月9日赤ちゃんを抱っこするたびに肩が悲鳴…肩こりは骨盤のズレが関係してるかも