夏バテだけじゃない!7月に多い「産後疲れ」の正体とは

こんにちは!郡山市の産後骨盤矯正専門院、美翔接骨院の川上です。
7月に入ると暑さ対策だけでなく、「産後疲れ」にも注意が必要です。
暑さや湿気による“夏バテ”に加え、産後特有の疲れの原因が重なるこの時期、体調に変化を感じていませんか?

産後疲れと夏バテ、どう違う?

まず夏バテは「脱水」「栄養不足」「自律神経の乱れ」などが原因で、だるさや食欲不振が起こります 。
一方で産後疲れは、出産による体力消耗+授乳や育児での慢性的な睡眠不足、ホルモンバランスの変化、栄養不足や貧血など、複合的な要因が絡んでいます。

夏バテ×産後疲れ

🌡 脱水・ミネラル不足:夏バテで水分やミネラルが失われ、産後の体力回復がさらに難しくなる。
😴 慢性的な睡眠不足:授乳や育児で夜間起床が続き、疲労が昼夜問わず蓄積する状態に。
🧠 ホルモン・心身の疲労:産後はリラックスや覚醒を調整するホルモンが揺れ、さらに夏の暑さストレスが重なることで、自律神経が乱れやすくなります。

具体的な対策は?

① 水分+電解質補給をこまめに

脱水を防ぐため、常温での水分や経口補水液、ミネラル豊富な飲み物を摂取しましょう 。

② バランスの良い食事と鉄分補給

疲労回復に重要なビタミンB1・C・タンパク質・鉄分を意識したメニューを 。

③ 無理せず休息を取る

赤ちゃんの睡眠時は一緒に短時間でも休む。家族やサポートに頼って「仮眠時間」を確保しましょう 。

④ 軽い運動&ストレッチ習慣

朝晩のストレッチやウォーキングで血流改善&筋肉の緊張緩和を。

⑤ 自律神経を整えるリラックス法

深呼吸・短い瞑想や就寝前のスマートフォン断ちで、交感神経を落ち着けましょう。

当院でのサポート内容

美翔接骨院では、骨盤矯正や整体を通して産後ママの体のバランスを整えつつ、
・栄養や水分補給の具体的アドバイス
・睡眠回数やストレス対策の指導
・生活に無理のない運動プログラム

などをトータルでサポートしています。

まとめ

7月は暑さストレス+育児負担が重なり、産後ママの“ダブル疲れ”が起きやすい時期。
早めに対策を取り、無理せず休みながら、ご自分と赤ちゃんの大切な時間を健やかに過ごせる体調を整えましょう。
疲れを感じたら、ぜひお気軽にご相談ください😊

美翔接骨院の産後骨盤矯正
産後骨盤矯正専門院

投稿者プロフィール

川上真治
川上真治
美翔接骨院 院長

国家資格『柔道整復師』
キネシオテーピング協会認定『キネシオテーピングプラクティショナー』
キネシオテーピング協会認定『キネシオテーピングトレーナー』
日本ストレッチング協会認定『ストレッチングトレーナー』
日本コアコンディショニング協会認定『ひめトレインストラクター』
内面美容医学財団公認『ファスティングカウンセラー』
内面美容医学財団公認『プロフェッショナルインストラクター』