産後の骨盤矯正は何回受ければいい?通院の目安を解説!

こんにちは!郡山市の産後骨盤矯正専門院、美翔接骨院の川上です。

「産後の骨盤矯正って何回くらい通えばいいの?」
「どのくらいのペースで受ければ効果があるの?」

産後の骨盤は、出産時に大きく開いた状態から徐々に戻っていく過程にあります。 しかし、自然に戻るわけではなく、生活習慣や姿勢の影響を受けて骨盤の歪みや開きが残ったままになってしまうことも…!

そこで今回は、産後の骨盤矯正の通院回数の目安や、当院での施術の流れを詳しく解説します!

🔗 当院の産後骨盤矯正について詳しくはこちら
👉 美翔接骨院 産後骨盤矯正ペー

産後の骨盤矯正はなぜ必要?

出産時に開いた骨盤は、産後約6ヶ月かけて元に戻ろうとしますが、その過程で歪みが残ると、腰痛・体型崩れ・尿もれ・冷え性などの不調につながることも…。

特に産後は、以下のような理由で骨盤が不安定な状態になりやすいです。

✅ リラキシン(ホルモン)の影響
出産前後に分泌されるホルモン「リラキシン」により、骨盤周りの靭帯や関節がゆるみます。産後しばらくはその影響が続くため、骨盤が歪みやすくなっています。

✅ 抱っこ・授乳・家事などの姿勢
赤ちゃんを抱っこする時間が増えたり、授乳の際に前かがみの姿勢が続いたりすると、骨盤が正しい位置に戻りにくくなります。

✅ 妊娠中の姿勢のクセが残る
妊娠中に反り腰になっていた場合、産後もその姿勢が続き、骨盤の前傾や歪みを引き起こすことがあります。

このような理由から、産後の骨盤矯正を受けることで、骨盤のバランスを整え、産後特有の不調を改善&予防することが重要です!

産後の骨盤矯正の通院回数の目安

産後の骨盤矯正は、1回で劇的に変わるものではなく、継続的な施術で骨盤を正しい位置に安定させることが大切です!

当院の通院の目安

🟢 初期(1〜4回目)【週1〜2回】
• 骨盤の状態をチェックし、歪みや開きを整えていく段階。
• 骨盤の位置を正しい状態にリセット。

🟡 中期(5〜8回目)【週1回】
• 骨盤の安定を図る時期。
• 骨盤周りの筋肉を正常に働かせるためのアプローチ。

🔵 後期(9回目以降)【2週に1回】
• 骨盤が安定してくるので、再発を防ぐメンテナンス。
• 自宅でできるケア方法もアドバイス!

✨ 合計8〜12回程度が目安ですが、個々の状態により調整します!

産後の骨盤矯正はいつから始めるべき?

産後の骨盤矯正は、産後1ヶ月頃から開始できます!
(※帝王切開の場合は、傷の回復状況により産後2ヶ月以降を推奨)

💡 おすすめのタイミング
🔹 産後1ヶ月〜6ヶ月(ベストな時期!)
🔹 産後6ヶ月〜1年(まだ間に合う!)
🔹 産後1年以上経過(骨盤の歪みを改善したい方にも対応可能!)

産後半年を過ぎると、骨盤が固まり始めますが、適切な施術を行うことで改善が可能です!

当院の産後骨盤矯正の特徴

✅ トムソンベッドを使用した負担の少ない施術!
✅ ボキボキしない安心の骨盤矯正!
✅ お子様連れOK!ベビーベッド&オムツ完備!
✅ 骨盤だけでなく全身のバランスを整える施術!

🔗 詳しくはこちら 👉 美翔接骨院 産後骨盤矯正

まとめ | 産後の骨盤矯正は8〜12回が目安!

💡 産後の骨盤矯正の通院の目安
✅ 初期(1〜4回):骨盤を正しい位置へリセット(週1〜2回)
✅ 中期(5〜8回):骨盤の安定をサポート(週1回)
✅ 後期(9回〜):メンテナンス&再発予防(2週に1回)

📌 産後1ヶ月〜6ヶ月がベストな開始時期!
📌 当院では、痛みのない安心の施術を提供しています!

「産後の骨盤矯正を受けたいけど、どれくらい通えばいいの?」とお悩みの方は、ぜひ当院へご相談ください!

美翔接骨院の産後骨盤矯正
産後骨盤矯正専門院

投稿者プロフィール

川上真治
川上真治
美翔接骨院 院長

国家資格『柔道整復師』
キネシオテーピング協会認定『キネシオテーピングプラクティショナー』
キネシオテーピング協会認定『キネシオテーピングトレーナー』
日本ストレッチング協会認定『ストレッチングトレーナー』
日本コアコンディショニング協会認定『ひめトレインストラクター』
内面美容医学財団公認『ファスティングカウンセラー』
内面美容医学財団公認『プロフェッショナルインストラクター』