新社会人・転職直後に多い“ストレス肩こり”の対策法
こんにちは!郡山市の産後骨盤矯正専門院、美翔接骨院の川上です。
4月は新社会人としてのスタートや転職など、新たな環境での生活が始まる時期。
実はこの時期、「肩がガチガチでつらい…」というご相談が非常に増えます。
原因はズバリ、“ストレスによる肩こり”。
今回は、新生活のストレスからくる肩こりの仕組みと、効果的な対策法をわかりやすくお伝えします!
ストレス肩こりが起こるメカニズム
◆ ストレスで自律神経が乱れる
慣れない職場や人間関係、緊張感などで交感神経が優位になると、筋肉が常に緊張状態に。
特に首〜肩まわりはストレスの影響を受けやすく、血流が悪くなってコリや痛みが出やすくなります。
◆ 呼吸が浅くなる
ストレスを感じると呼吸が浅くなり、肩で呼吸をするような姿勢に。これがさらに肩こりを悪化させる原因になります。
◆ 姿勢の悪化
慣れないデスクワークや長時間の緊張状態は、猫背や前傾姿勢を引き起こし、肩に負担をかける原因に。
ストレス肩こりをやわらげるセルフケア
✅ 深呼吸でリラックスモードに切り替え
→ 鼻からゆっくり吸い、口から長く吐く呼吸を1日数回。副交感神経が優位になり、緊張が和らぎます。
✅ 肩甲骨ストレッチを習慣に
・肩をすくめて脱力
・両肘を後ろに引いて肩甲骨を寄せる
→ こわばった肩の筋肉を緩め、血行を促進!
✅ デスクワーク中の姿勢を見直す
→ 肘が90度、足裏が床にしっかりつくように調整し、猫背を防止
長引く肩こりには専門的なケアもおすすめ
「セルフケアでは間に合わない…」「仕事のたびに肩が重い」
そんなときは、姿勢や骨盤のゆがみ、自律神経のバランスまで含めた専門的なアプローチが効果的です!
当院では、
• 姿勢・骨盤のバランス調整
• 肩周辺の筋肉の緊張緩和
• 自律神経を整える施術
を通して、ストレス性の肩こりにしっかり対応しています!
まとめ
新しい環境に適応するのは体にも心にも大きな負担がかかります。
特に肩まわりはストレスの影響を受けやすいため、毎日のケアと早めの対処が大切です。
「肩が重いな…」「疲れが取れない…」そんな方は、お気軽にご相談ください!
美翔接骨院の産後骨盤矯正

投稿者プロフィール

-
美翔接骨院 院長
国家資格『柔道整復師』
キネシオテーピング協会認定『キネシオテーピングプラクティショナー』
キネシオテーピング協会認定『キネシオテーピングトレーナー』
日本ストレッチング協会認定『ストレッチングトレーナー』
日本コアコンディショニング協会認定『ひめトレインストラクター』
内面美容医学財団公認『ファスティングカウンセラー』
内面美容医学財団公認『プロフェッショナルインストラクター』
最新の投稿
肩こり・首こり2025年5月10日新社会人・転職直後に多い“ストレス肩こり”の対策法
骨盤矯正・産後骨盤矯正2025年5月9日腰痛で赤ちゃんを持ち上げられない…そんなママへ
腰痛・ぎっくり腰2025年5月8日冬の運動不足が原因に?春の腰痛に注意
肩こり・首こり2025年4月26日春の新生活で緊張が続くと肩こりになる理由