産後ママの腰痛は“骨盤矯正”で変わる?その仕組みを解説

こんにちは!
郡山市で産後骨盤矯正に特化した美翔接骨院、院長の川上です。

出産を終え、子育てが始まったママたちからよく聞くのが、
「腰が痛い」「朝起きるのがつらい」「寝返りで目が覚める」――といった産後特有の腰の不調です。

「子どもが重くなったからかな?」
「抱っこのしすぎかも…」

そう感じる方も多いのですが、実はその腰痛、骨盤のゆがみが原因になっていることも珍しくありません。

今回は、なぜ産後に腰痛が起きやすいのか?
そして、骨盤矯正でどう変わるのか?
その仕組みを、できるだけわかりやすくお伝えします。

■ 産後ママに腰痛が多い理由とは?

出産を終えた女性の身体は、劇的に変化しています。
とくに骨盤は、出産のために大きく開いた状態から、少しずつ元に戻っていく過程にあります。

ですがこの「自然に戻る」は、誰にでも正しく起きるとは限らないのです。

出産後すぐに育児が始まり、
・無理な姿勢での授乳
・長時間の抱っこ
・寝不足やストレス
これらが積み重なることで、骨盤のゆがみが固定され、腰に負担がかかりやすい状態になってしまいます。

■ 骨盤がゆがむと、なぜ腰が痛くなるの?

骨盤は、体の土台とも言える重要な部分です。
この骨盤が左右どちらかに傾いたり、前後にねじれたりすると、その上に乗っている腰椎や背骨にもゆがみが連鎖します。

すると、
✅ 腰まわりの筋肉が常に緊張状態になる
✅ 姿勢が崩れ、同じ部分に負荷がかかる
✅ 動作がアンバランスになり、さらにゆがむ

といった悪循環が起き、慢性的な腰の痛みやだるさにつながるのです。

■ 骨盤矯正って、具体的に何をするの?

当院で行う産後骨盤矯正は、バキバキ音を鳴らすような施術ではなく、
産後のママでも安心して受けられるソフトな矯正です。
• 骨盤の左右差や前後の傾きを確認し
• 周囲の筋肉の緊張を整え
• 正しい位置にゆっくりと戻していく

身体の状態に合わせた施術を行うことで、無理なく骨盤が安定し、結果的に腰への負担も軽減されていきます。

また、施術に合わせて
・体幹を整える呼吸法
・姿勢改善のアドバイス
・自宅でできる軽めのストレッチ
などもお伝えしています。

■ 骨盤矯正で「変わる人」の共通点とは?

正直にお伝えすると、「施術を受けるだけ」では変わりにくい人もいます。
でも逆に、「どんどん変わっていく人」には共通点があります。

それは、
👉 自分の身体の状態を理解しようとしている
👉 日常生活のクセにも意識を向け始めている
👉「整える」ことに前向きで、継続して取り組めている

そんな方は、骨盤の安定が早く、腰痛の改善もグッと早いです。

■ 産後の腰痛を、当たり前にしないで

「産後は痛いものだから」「仕方ない」
そう思って我慢している方も多いですが、我慢は慢性化のもとです。

骨盤は正しく整えてあげることで、本来の働きを取り戻し、腰への負担が劇的に減ります。
育児が少しでもラクに感じられるように、今の身体に耳を傾けてみてください。

美翔接骨院では、産後専門の骨盤矯正メニューをご用意しています。
お子様連れOKの環境で、安心して施術を受けていただけます。
「この痛み、どうにかしたい」そう感じたら、お気軽にご相談ください。

関連記事はこちら

「体重は戻ったのに腰痛だけ残る」産後ママに多い共通点
産後の腰痛はなぜ長引くのか?そのメカニズムを解説

美翔接骨院の産後骨盤矯正
産後骨盤矯正専門院

投稿者プロフィール

川上真治
川上真治
美翔接骨院 院長

国家資格『柔道整復師』
キネシオテーピング協会認定『キネシオテーピングプラクティショナー』
キネシオテーピング協会認定『キネシオテーピングトレーナー』
日本ストレッチング協会認定『ストレッチングトレーナー』
日本コアコンディショニング協会認定『ひめトレインストラクター』
内面美容医学財団公認『ファスティングカウンセラー』
内面美容医学財団公認『プロフェッショナルインストラクター』